2024.11.01
空き巣・強盗が嫌がる家の共通点|一軒家で実践するべき13の最強セキュリティ対策を紹介
「空き巣」「押し込み強盗」といったニュースに触れる機会が多くなり、一軒家のマイホームを検討中の方は、セキュリティ対策の必要性を感じているのではないでしょうか。
実は、空き巣・強盗が嫌がる家には共通点があるため、新築時にできる限りのセキュリティ対策を実践するのがベストです。
また、「新築時のセキュリティ対策」「日常的な防犯意識・行動」を組み合わせると、一軒家のセキュリティを最強の状態に近づけることが可能です。
今回は、愛知県で多くのご家族の家づくりをサポートしてきた工務店『ハピナイス』が、空き巣・強盗が嫌がる家づくりの方法をわかりやすく解説します。
ご家族が安心して暮らし、外出できる家づくりをするために、ぜひ最後までごらんください。
空き巣・押し込み強盗など侵入窃盗の発生・被害状況
はじめに、空き巣・押し込み強盗などの発生・被害状況を確認しましょう。
空き巣・押し込み強盗は「侵入窃盗」という犯罪で、侵入窃盗は2021年から増加し続け、以下のような状況です。
- 2023年の侵入窃盗の刑法犯認知件数は703,351件で、1日あたり48件発生
- 侵入窃盗が一番発生している場所は一軒家で、1/4が空き巣
- 押し込み強盗(侵入強盗)も増加していて、発生場所は一軒家が一番多い
〈出典〉警察庁ウェブサイト『住まいる防犯110番』侵入犯罪の脅威
また、侵入窃盗には、空き巣・押し込み強盗以外に以下のような種類もあります。
- 忍び込み:就寝中の家に侵入して窃盗をする
- 居空き:在宅中の家に侵入し、気づかれないように窃盗をする
どれもご家族の身体・生命に危険を及ぼす可能性があるため、防ぎたいですよね。
空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が嫌がる家には共通点があるため、次に確認しましょう。
愛知県でご家族の安全な暮らしを守れる家づくりをご希望の方は、ハピナイスへお問い合わせください。
空き巣・強盗が嫌がる家の共通点
空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯の7割は、5分以内に侵入できない場合に侵入を諦めると言われています。
〈出典〉政府広報オンライン『空き巣や強盗から命と財産を守る 「住まいの防犯対策」』
そのため、以下のような特徴のある家は、侵入窃盗犯が嫌がる要素を持っています。
- 手の届く場所に大きな窓が無いなど、侵入に時間がかかる
- 土地が植栽・フェンス・門扉などで囲われていて、家の開口部に近づくまで時間がかかる
- 足場がなく、2階からの侵入が難しい
- 犬を飼っているなど、侵入後の障害を想像できる
- いつも人の気配がある
- 夜でも敷地内が明るい
- 敷地内に死角がない
- 防犯カメラのようなセキュリティ対策のアイテムが、見える場所にある
- 家の前の歩道・道路に地域住民の往来が多い
- 地域に連帯感があり、近所付き合いをしている様子がわかる
上記のような特徴がない家は侵入窃盗犯に狙われやすいとも言えますが、次に紹介する具体的なセキュリティ対策で、空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が嫌がる家づくりをしましょう。
一軒家の新築時にセキュリティ対策をすることで、費用を住宅ローンに含めることが可能です。
フルローンを検討中の方は、無理のない資金計画の方法をこちらの記事で確認できます。
〈おすすめコラム〉フルローンで家を買って後悔した人・成功した人|頭金なしでも審査に通る&無理なく返済できる住宅ローン利用法
一軒家で実践するべき13の最強のセキュリティ対策|日常的な防犯対策も確認
今回は、一軒家のセキュリティが最強の状態に近づく対策を紹介します。
ご予算・デザイン性・間取りなどの都合ですべてを実践できない場合には、「違う対策で補う」などの工夫で、ご自宅の強固なセキュリティを実現してください。
※以下の箇条書きをタップして、一部の項目のみをご確認いただくこともできます。
- 1.玄関ドアは無施錠を防げる&壊すのが難しい鍵を選択する
- 2.防犯カメラ・防犯カメラ付きインターホンを設置
- 3.センサーライトを設置
- 4.ホームセキュリティサービスを利用
- 5.侵入しづらい窓にする
- 6.窓の位置・大きさを工夫する
- 7.防犯フィルム・防犯ガラスを選択
- 8.踏むと音が鳴る砂利を敷く
- 9.物置・高いフェンスなど足場になるものを設置しない
- 10.勝手口の設置は慎重に検討する
- 11.外構を敷地を見渡せるデザインにする
- 12.宅配ボックスを設置する
- 13.日常的な防犯対策
玄関ドアは無施錠を防げる&壊すのが難しい鍵を選択する
玄関ドアの無施錠を防ぐために、外出先から玄関の鍵を操作できる「スマートロック」を設置する方法があります。
【スマートロックとは】
玄関ドアに後付けも可能な鍵で、鍵とスマートフォンを連動させて、ご自宅から離れた場所で鍵を解錠・施錠できます。
また、玄関ドア本体の鍵については、ピッキング・サムターン回しなどの被害を受けにくい、以下の鍵を選ぶことをおすすめします。
- ディンプルキー:鍵の表面にさまざまなくぼみがあり、複雑な構造
- 電子錠:暗証番号、ICカードなどで解錠する
- ウェーブキー:鍵の表現に波型の溝が掘られていて、複雑な構造
- 登録制シリンダーキー:鍵のメーカーに所有者登録をする鍵で、第三者が合鍵を作れない
防犯カメラ・防犯カメラ付きインターホンを設置
防犯カメラの設置自体が侵入の抑止力になり、防犯カメラの映像が犯罪事件解決に影響するケースも多々あります。
近年の防犯カメラは画像解像度などの性能が向上していて、3〜5万円前後で購入可能な製品もあるため、費用対効果の高いセキュリティ対策として、防犯カメラの設置も検討しましょう。
また、防犯カメラが内蔵されているインターホンもあります。
防犯カメラ・防犯カメラ付きインターホンどちらも後付け可能ですが、設置位置・監視できる範囲が限られるケースがあります。
そのため、新築時に敷地の広い範囲を監視できるように設置を検討することを、おすすめします。
センサーライトを設置
センサーライトは、主に以下2種類です。
- 人感センサー:人の動きを感知して点灯し、一定時間経過後に消灯する
- 明暗センサー:暗くなると点灯し、明るくなると消灯する
地域の街灯の状況、夜の人通りなど、周辺環境に合わせてセンサーライトの種類を選んでください。
また、センサーライトは夜に帰宅するご家族にとっても便利な設備なので、ご家族の利便性も考慮して選ぶことをおすすめします。
ホームセキュリティサービスを利用
ホームセキュリティーサービスとは、一軒家の数カ所に侵入・火災・ガス漏れなどを検知できる機器を設置し、異常発生時に警備員が駆け付けてくれるサービスです。
機器設置費用、機器利用料(購入・レンタルどちらも可能)が発生するため、サービス内容・費用のバランスを確認して、利用を検討してください。
侵入しづらい窓にする
空き巣・押し込み強盗など侵入窃盗犯の侵入経路で一番多いのは、窓です。
ただし、前述したとおり侵入窃盗犯の7割は、5分間以内に侵入できない場合に諦めるため、以下のセキュリティ対策で侵入しづらい窓を目指しましょう。
- 二重窓・内窓:窓を2枚設置して、それぞれの窓に鍵を付ける
- 補助錠を設置:窓枠・既存の鍵に後付けする鍵
- 格子を設置する:窓の外側に設置
また、窓にシャッターを設置するセキュリティ対策も考えられますが、シャッターは閉めることで不在を知らせることにつながるほか、交換時に外壁張り替えも必要といったデメリットもあります。
そのため、後ほど紹介する防犯ガラスのほうが、利便性が高い可能性があります。
窓の位置・大きさを工夫する
掃き出し窓・腰高窓のような「手の届く位置にあり、容易に出入りできる大きさの窓」は、侵入しやすいため注意が必要です。
以下のようなセキュリティ対策を検討してください。
- 手が届かない位置に窓を設置(例:高窓)
- 開放しても人が出入りできない窓を選ぶ(例:すべり出し窓、スリット窓) など
防犯フィルム・防犯ガラスを選択
「窓のガラス破り」による空き巣・押し込み強盗被害も多いため、窓を容易に破壊できない「防犯フィルム」「防犯ガラス」を選択することも有効なセキュリティ対策です。
防犯フィルムは、安価な製品は防犯効果が薄いケースがあるため、「CPマーク」が表示されている製品を選ぶことをおすすめします。
※「CPマーク」とは、防犯性能試験に合格した防犯性能の高い建物部品に表示されるマークです。
防犯ガラスは2枚以上のガラスを樹脂で接着したガラスで、「高価&重量が重い」という特徴があります。
そのため、「小さな窓は防犯ガラスを選択、大きな窓は防犯フィルムを貼る」など、予算に応じて調整してください。
特に2階リビングの間取りを選択する場合には、1階の窓を防犯ガラスにする必要性を感じるのではないでしょうか。
2階リビングの間取り事例を、こちらで確認できます。
〈おすすめコラム〉2階リビングの間取り実例(20坪・30坪)|家事動線の良い間取りアイデア、注意点など解説
踏むと音が鳴る砂利を敷く
以下のような状況の一軒家には、音が鳴る砂利を外構に敷くことで、空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が、敷地に立ち入りづらくなる効果を期待できます。
- 敷地内に死角がある
- 周辺に建物・人通りがない など
物置・高いフェンスなど足場になるものを設置しない
物置・高いフェンスなどの構築物・エアコン等の室外機などは足場となり、2階の窓からの侵入を助けることになるケースがあります。
物置などの足場となるものの設置が必要な場合には、2階の窓の位置・種類を工夫するなど、侵入経路をつくらないプランニングが大切です。
勝手口の設置は慎重に検討する
勝手口は「死角に設置されることが多い」「玄関ドアよりも防犯性が低い」といった理由で、特別な理由がなければ設置しないのがおすすめです。
勝手口が必要な場合は、以下のような対策を組み合わせてセキュリティ対策をしてください。
- センサーライトを設置
- ホームセキュリティの機器を設置
- 防犯性の高い鍵を選択、補助錠を付ける
- ドア・ドア枠の隙間をふさぐガードプレートを設置 など
こちらの動画でも、勝手口の必要性・一軒家におすすめの防犯対策を解説しています。
外構を敷地内を見渡せるデザインにする
外構とは敷地内の家以外の部分のことで、門扉・フェンス・植栽などで敷地を囲う場合でも、敷地内を見渡せるデザインにすることで、セキュリティの強化につながります。
植栽・物置・住宅形状などによって外構に死角があると、空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が侵入しやすい場所となります。
宅配ボックスを設置する
近年、宅配業者を装った押し込み強盗事件が増加しているため、宅配便は宅配ボックスでの受け取りが安心です。
一軒家の新築時であれば、門扉や玄関の壁に内蔵できる宅配ボックスなど、デザイン性を考慮した宅配ボックス設置も可能です。
一軒家新築時に門扉や玄関の壁に宅配ボックスを内蔵する工事は、オプション工事となるのが一般的です。
人気の高いオプション工事の種類を、こちらの記事で確認できます。
〈おすすめコラム〉新築オプション工事ランキング一覧|施工業者・専門業者どちらに依頼するべきか、各工事の費用など解説
日常的な防犯対策
ここまで紹介してきた防犯対策を組み合わせたうえで、高い防犯意識を持って日常生活を送ることで、セキュリティ対策が最強の状態に近づきます。
- ゴミ出しのように短時間留守にする場合でも、必ずすべての開口部を閉めて施錠する
- 在宅時でも、室内の無人の場所の開口部を閉めて施錠する
- 訪問者に対して、不用意に玄関・窓を開けない
- 敷地内に合鍵を隠さない
- 外構のスッキリとした環境を保つ
- 植栽の手入れをする
- 近隣の方と交流して適度にお互いの存在を認識し合い、旅行などで長期間留守にする際には声を掛ける
- 長期間留守にする際には新聞・郵便物の宅配を止める
- 自宅に必要以上の現金を置かない など
一軒家のセキュリティが最強の状態に近づく対策を紹介してきました。
ご家族が安心して暮らし、外出できる家づくりのために、ぜひ参考にしてください。
愛知県でご家族の安全な暮らしを守れる家づくりをご希望の方は、ハピナイスへお問い合わせください。
空き巣・強盗が嫌がる家づくりQ&A
最後に、空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が嫌がる家づくりをご希望の方から、ハピナイスがよくいただく質問・回答を紹介します。
空き巣・強盗の前兆はある?
空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯は地域を下見しているケースが多数あるため、以下のような前兆を見逃さないようにしましょう。
- マーキング(表札・郵便受け・電気メーターなどにご家族構成・不在時間などを示す印がついている)
- 普段見かけない通行人がいる・車がある
- インターホンを鳴らされる(訪問販売、訪問営業を装っていることもある)
- 固定電話に知らない人から着信がある(営業電話を装っていることもある)
小さな違和感に気づくことで危険を察知できるため、日常的にご自宅の敷地内を整備し、地域の様子も把握することをおすすめします。
一軒家・マンションどちらが安全?
一般的にはマンションのほうが安全と言われていますが、マンションは「一度侵入されると、侵入後の様子を周囲の人に気づかれにくい」点がネックです。
一軒家・マンションどちらも、強固なセキュリティ対策をすることをおすすめします。
セキュリティ対策をしてもおしゃれな家づくりは可能?
多岐に渡るセキュリティ対策を実施しても、外観・内装ともにおしゃれな家づくりが可能です。
例えばこちらのスタイリッシュモダンなデザインの住宅は、「1階に容易に侵入できないすべり出し窓を設置」「バルコニーを囲う」などにより、空き巣・押し込み強盗などの侵入窃盗犯が侵入経路を確保できません。
愛知県でご家族の安全な暮らしを守れる家づくりをご希望の方は、ハピナイスへお問い合わせください。
まとめ
空き巣・押し込み強盗といった侵入窃盗犯が嫌がる家づくりをする方法を紹介してきました。
今回紹介した情報を、セキュリティ対策を最強の状態に近づける家づくりの参考にしていただけると幸いです。
この記事の監修者
林 拓未
HAPINICE 代表取締役
ものごころ付いた時から、わたしの周りには大工道具と木がありました。
祖父の宮大工としての技術を受け継ぎ、父が築いた住宅づくりの伝統を、わたしも3代目として守り続けています。
家づくりは多くの方にとって人生の一大イベントであり、安心して暮らせる「家」という土台を共に築くことが、家族の幸せと豊かさにつながると信じています。
【スタジオ】
御用のある方はスタジオへお越しください。
〒440-0858
愛知県豊橋市つつじが丘三丁目36番5
フリーダイヤル:0120-871-712
電話:0532-63-8896
FAX:0532-63-8897
【木材加工場】
〒441-1343
愛知県新城市野田字西浄悦68番地
登録資格
- 建設業許可番号:愛知県知事許可 (般-2) 第59940号
- 一級建築士事務所番号:知事登録 (い-5)第14234号
- 宅地建物取引業者番号:愛知県知事(2)第23925号
もっと見る