2022.11.26
ナラとオークの違いって?
スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
豊橋・豊川・新城など東三河を中心に、オシャレで快適な家づくりをしています。
HAPINICE コーディネーターの近藤です(^ ^)
当社標準の床材の一つにオークがあるのですが、オークとよく似たナラという木があるので
2つの違いを調べてみました!
どちらもブナ科コナラ属の落葉広葉樹です!とはいってもどんな木?と思われる方も多いかと思いますので、
「どんぐりのなる木」と言うとイメージしやすいでしょうか?
ではこの2種の木、何が違うかと言いますと、原産地の違いです。
ナラが国産・ロシア産が主なのに対しオークは北米やヨーロッパ産が主になります。
オークはホワイトオークとレッドオークの2種類があり、ホワイトオークとナラの色味や木目がとても似ていて、素人目に判断するのは難しいようです。
どちらも程よい硬さがあるので、傷がつきやすい床材に向いています!
ナチュラルなテイストが好みの方はダイニングテーブルなどもおすすめです♪
床材は広い面積を占める分、お選びいただく樹種によって部屋の雰囲気も変わってきます!
使いたいクロスや置きたい家具をイメージしておくことでスムーズに決めることができるかと思います★

こちらがオークの床です!
モルタルの土間との色の組み合わせがかわいいです♪
それではまた次回☆
CATEGORIES
- コラム (38)
- 動画で学ぶ (290)
- イベントレポート (89)
- 撮影レポート (1)
- 現場レポート (1)
- 広報 尾上 愛斗奈 (2)
- CX 西 拓磨 (7)
- 保育 河原 愛 (15)
- 広報 小林 紗矢香 (24)
- 総務 水野 瞳 (91)
- 総務 戸塚 里美 (118)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 林 拓未 (1,073)
- スタッフブログ (1,401)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- キッチンのこと (24)
- サニタリーのこと (22)
- プライベートのこと (76)
- リビングのこと (38)
- 住宅ローンのこと (98)
- 外観のこと (31)
- 家づくりのこと (272)
- 玄関のこと (20)
- 趣の空間のこと (45)
- 階段ホールのこと (22)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)