2018.03.16
インナーガレージの魅力
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
“人間力ブログ”をお読み頂きありがとうございます。
【言葉は選ぶもの】
不屈の意思で、イギリスからインドを独立させた立役者ガンジー。
「人間は、その人の思考の産物にすぎない。人は、思っている通りになる。」
ガンジーの言葉を言い換えると、「人間は、言葉の産物である。人は、言葉の通りになる。」とも言える。
地球上で唯一、言葉を使ってコミュニケーションを図れるのが人間で、思考が言葉そのものだろうし、言葉から思考が生まれるのだとつくづく思う。
なので、「自分なんて大した事ないです」とか「出来ない、分からない」と言えば、その通りになる。
「どうせ無理です」とか「つまらないなー」と言えば、その通りになる。
至極当然、自然の摂理だと思う。
特に口癖のように言ってしまっていると、無意識に使っているから、潜在意識に刷り込まれてしまう。
しかも無意識は意識の3万倍の領域があるらしいので恐ろしい。
後ろ向き発言をしても何も状況は好転しないから、出来ない自分を肯定するような言葉は使わずに、「自分なら出来る、分かる」とプラスにポジティブに。
過去を振り返って考えてみてもそうだけど、実際に突き詰めたら、出来ないこと、分からないことはほとんど無かったし、これから先の未来もほとんど無いのだと思う。
出来ないなら、どうしたら出来るようになるのか考えて、出来るようになるまでやって、出来ることの幅を増やす。
分からないなら、分かる人に聞いて、分かるまで調べて、知識として蓄積する。
簡単ではないけど、難しくもない。
言葉選びを間違えなければ、あとは自分のやる気と努力だけ。
やる気×努力は掛け算だから、やる気だけあっても努力が追いつかないと始まらないし、努力していてもやる気なしのダラダラだと意味を成さない。
自分に言い聞かせて精進、精進。
ということで今日も一日頑張りましょう!!
さて、今日は「インナーガレージの魅力」です。
車一台分と、自転車も少し置けるぐらいのインナーガレージ。
インナーガレージの魅力は、なんと言っても家との一体感があって格好良いこと。
玄関とつづきだから、車から出て雨にも濡れない。
でも、車庫と言えども建物の一部だから、基礎をしっかり作って、天井を貼って、壁を塗るからコストが高い。
何を大切に暮らしを考えるかですね!!
..photo:モデルハウス-東幸-
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (326)
- 間取り (9)
- 平屋 (9)
- 耐震 (6)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (5)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (20)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (2)