2017.10.25
窓の役割と大切さ
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
【気は持ちよう】
家の性能や経営の勉強など、必要だと思う研修には全国どこであっても参加しますが、その時に久しぶりに会う人などに必ず聞かれるのが「最近、調子どうですか~」の言葉です。
まぁ、僕も知り合いの方がいたら聞きますが 笑
その時の僕の答えは2パターン。
「良いですよ」か「ぼちぼち」です。
本当にすごく順調で気分がルンルンでも、実は辛い事があって絶不調でどよーんとしてても、過剰に表現しないし、マイナスな言葉は絶対に発しないようにしています。
誰も得しないですからね 😀
僕的には、「良いですよ」も「ぼちぼち」も同じ意味で、前者はそのままの意味ですが、後者は本当は調子良いけど謙遜して「ぼちぼち」って言っているイメージになります。
要するにいつも調子が良いと思っているし、自分の中でもそう在りたいと暗示をかけています。
そうすると、調子が悪くても良くなってくるだろうし、体調も回復してくる。
「疲れた」「忙しい」「きつい」「辛い」「やめたい」とマイナスワードを言っている人に、幸福が寄ってくると思えないし、周りにさえも悪影響を及ぼすと思うのが持論です。
マイナスな事は心の中で呟いて、外には出来る限りのプラスを発信したい。
有り難いコトに、目の前にはやる事が盛り沢山。
調子が悪いとか言ってる場合じゃありません。
朝起きたら喉が痛いし、鼻水も出る。
少しだけ、ぼーっともします。
でも今日も調子が良い。
雨が続いて変な天気ですが、張り切って頑張りましょう!!
さて、今日は「窓の役割と大切さ」です。
LDKにある大きな2つの窓が特徴的なモデルハウス-東幸-。
窓は外観の印象を決めるのと、暮らしの気持ちよさを左右する2つの役割があると考えます。
風を取り入れ、光を注いで、快適な住環境をつくる大切な要素。
でも、窓が多すぎると、気密性や断熱性の低下などのエネルギー損失があるので、家にとってマイナスになってしまう事もあります。
だから必要な場所に、必要な数、必要な大きさの窓を計画する。
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
-HAPINICE-公式SNS↓↓
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (325)
- 間取り (9)
- 平屋 (9)
- 耐震 (5)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (5)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (19)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)