2017.08.10
収納は大切だけど、そんなに大切?
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
【1番の愛読者】
週5日、もはや毎日の日課になっているブログ。
良い文章が書けたと思えることもあるし、大したことないなーと思うこともあります。
でも気にしない。気にしない。
2回読み直して、誤字脱字や表現をチェックしてUP!!
特定の人の悪口や、ネガティブな発言は基本的には書かないから、それほど人から批判されるような内容は含んでいないと思う。
ただ、「好き」「嫌い」はどうしてもあると思うので、そこは割り切って投稿しています。
というか、実際はほとんどの人は見ていないだろうから、自分のやりたいように、書きたいように発信すれば良い。
どれだけ頑張っても、自分の持っているモノの中からでしか表現出来ないわけだから、気の利いたことを表現しようと思うと、自分を磨いたり、表現力を鍛えたりしないといけない。
いきなり、進化・成長は考えにくいモノです。
失敗は、年を取ってからよりも、若い間にどんどんした方がいい。
だんだん失敗する事が恥ずかしいとか、無知なことを心やましく感じるようになってしまう。
でも本来、失敗は経験値でしかないし、無知は自分がいかに知らざるかを知ることだから、むしろ希望と可能性でしかない。
まだまだ成長できる。
ブログだって何度見直しても、何度修正しても、今の実力以上の表現は発揮できない。
だから日々努力する。
だいぶルーティン化してきたので楽しみながら書けるようになってきました。
前日の夜か朝、だいたい40分~60分ぐらい時間をかけて書いてます。
不思議と時間が経って、昼食を食べながらとか、ふとしたスキマ時間に冷静に読み直してみると、もっとこうした方がいいなーとか、この表現おかしいなとか気付く事ができるから、素直に治す。
そうすると少しづつですが、表現の幅も増えて豊かになっていけると思うのです。
1番の愛読者は自分。
日々精進ですね。
今週も中盤、今日も1日頑張りましょう!!
さて、今日は「収納は大切だけど、そんなに大切?」です。
「マイホームを建てよう」と思う時の理由の1つが手狭とか収納の少なさだったりする 。
だから実際にマイホームの建物プランを書く時も収納は多めが良いと感じます。
確かに収納力が少ないとモノが溢れてしまうけど、そもそも本当にそのモノが必要なのか?と疑問を持つことも大切だと思えます。
収納を増やせばモノも増えるけど、その代わりとして実質の生活空間も狭くなる。
2年、3年使わないモノは一生使わないだろうから、そのモノを保管するための場所に35年も費用を払うのか。
そんな考え方も在るわけです。
必要な場所に必要な分だけ。
作り過ぎも良くないし、バランスですね。
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
-HAPINICE-公式SNS↓↓
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (325)
- 間取り (9)
- 平屋 (9)
- 耐震 (5)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (5)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (19)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)