2018.10.12
キッチンの裏
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
“人間力ブログ”をお読み頂きありがとうございます。
【本を読む】
昔から?本は読んだほうが良いって話はよく聞く。
もちろん、漫画とか雑誌じゃなくて哲学だったり歴史だったりビジネスだったり。
「新聞を読んだほうが良い」「本を読みなさい」
考え方ややり方、マインドの深い部分を学ぼうとすると、具体的な本から学ぶことも1つの方法だと思う。
人としてセールスマンとして経営者として、本から学ぶことはすごく多い。
とは言っても、そこから学んで実際に行動にまで移せる人は少ないと思う。
何かで聞いた話、
人生は強烈な衝撃を与えてくれた本との出会い
間接、直接関係なく影響を受けた人との出会い
実際に行動に移せる環境と仕事との出会い
大きく分けるとこの3つで人生が変わるらしい。
逆に言うと、これくらいでしか人生は変わらないと言われてる。
学生の時は、同じ教科書で学んでいるのに学力に差が出て、通知表で優劣が現れる。
もちろん、塾に行ってるとか勉強量が違うとか勉強に向けてのモチベーションも違ったと思う。
でも結果として、良い学校や良い会社に行けず・・・。
でもこれを社会人で考えて、「良い(思った)人生を送れませんでした」っていうのは、出来れば避けたい。
だとすると、人生を変えるキッカケになるような本に出会ったり、沢山の人と会って刺激を受けたりは必須なんだと思う。
一朝一夕で人生は変わらないし、衝撃的な影響を受けることも少ないと思うけど、まずはそれを自分が求めないと出会えるものも出会えなくなる。
最近は、ある人の紹介で「松田松蔭:覚悟の磨き方」って本を読んでいます。
まだ読み始めで内容は分かりませんが、昔に松田松陰という日本人がいた、極端な話、それを知ってるかどうかだけでも人生に少し、深みや幅が出る気がする。
ということで今日も一日頑張りましょう!!
さて、今日は「キッチンの裏」です。
少しゆったりめに作ったキッチンスペース。
キッチン裏のカップボードも、少しゆとりを持った作りに。
ガッツリ収納は難しいけど、こだわりの食器、こだわりのグラス、こだわりのある少数のモノ達を、大切に使えればそれでいい。
ミニマリストみたいにシンプルな暮らしが実現できそう。
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (322)
- 間取り (9)
- 平屋 (8)
- 耐震 (5)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (1)
- ガレージのある家 (5)
- ペットと暮らす家 (2)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (19)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)