2018.03.01
外からの自然光
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
“人間力ブログ”をお読み頂きありがとうございます。
【何でも出来ますは、何にもできない】
昔、セミナーや研修に行った時に聞いた事のある言葉。
あるお寿司屋さんの話を例にすると、半年前に「本格寿司」を全面に打ち出してオープンしたお店だったけど、看板にはなぜか「立ち食い寿司」と書いてあった。
しばらくして、「出前」のサービスも始めたみたいで、店頭には、お品書きが次々と貼られて、メニューの幅もどんどんと広がった。
最初は、寿司ネタのレパートリーが中心だったけど、そのうち「◯シロー」みたいにコーヒーやおしるこなども登場し、「簡単な軽食でもどうぞー」的な喫茶スタイルの張り紙も目にするようになった。
そして今度はラーメンも始めるらしい。
どんどんと色々な事をやるのは良いけど、なんでもあって便利、少し遠くてもここのラーメンを食べたい、と思うお客様がどの程度いるのだろうか。
よく田舎の大衆食堂なんかだと、天ぷらもカレーもチャーハンもうどんも、唐揚げもあるようなお店ってあるけど、それは周りに店が無いからで、お客様からの需要があって初めて成り立つ。
ラーメンもうどんもお寿司もカレーも、そこら中に「専門店」があるような地域で、「なんでもあります」スタイルのお店が感謝されて、必要とされるイメージは正直湧きにくい。
僕ら建築業界でも、「小さな営繕・リノベーション・新築なんでもやります」だったり、「洋風・和風・輸入住宅なんでもできます」と言われても、そこにこだわりの家づくりを頼みたいとは思えない。
普通に、リフォームがしたければリフォーム専門店に行くだろうし、ブルックリンやインダストリアル系の家が好きなら古民家風を得意とする住宅会社の門も叩かない。
なので、自分は何の「専門家」で、何を「得意」とし、何は「出来ない」あるいは「やらない」と決めているのか、明確にした方が良いと思う。
ハピナイスだったら、「新築の注文住宅」の専門店で、「自然素材を使ったデザイン住宅」が得意で、「リフォームはOB様の家以外」はやらないし、「会社の姿勢や家づくりへの想いに共感してもらえない人の家」は作れない。
明確だから発信できて、明確だから共感される。
「何でも出来ますは、何にもできない」
ついついあれもこれもとやっちゃいがちですが、気をつけないといけませんね!!
今日も1日頑張りましょう。
さて、今日は「外からの自然光」です。
大きな窓から心地いい自然光。
床暖をつけてるみたいに、アカシアの床が蓄熱してポカポカする。
個人的には、無垢床なら床暖はいらない派です!!
..photo:モデルハウス-菰口-
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (330)
- 間取り (9)
- 平屋 (10)
- 耐震 (7)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (3)
- ガレージのある家 (6)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (20)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (3)