2018.03.19
窓のスッキリさ
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
“人間力ブログ”をお読み頂きありがとうございます。
【凹んでも仕方ないとき】
良くない事態や想定外のことが起きた時にどうするか。
「はぁ~」とため息をついたり、あからさまに態度に出して、誰かの優しい言葉を待つのか。
そんな事「無かったかのように」平然と振る舞うのか。
僕はどちらかというと「何も無かったこと」のように「平然」と振る舞う努力をしたいと思う。
そりゃ、良くない事が起きた時は少なからず動揺もするし、隠せているつもりでも、実は思いっきり態度に出ているのかもしれない。
たまには落ち込む事もあるし、気分が塞がる時もあるけど、その状態を長くは続けないように意識する。
幼児が寝転んで「泣き真似」をしたり、いやだいやだと「駄々」をこねたりしてもなかなか通用しないのと一緒で、ましてや大人が自分の感情をそのまま表に出しても、なかなか受け入れてはもらえない。
どんなに辛いことがあっても、ある意味、開き直るしか無いし、「これから出来ること」を前向きに考えていく事が得策だったりする。
D・カーネギーの名書「道は開ける」の中に出てくる問題解決の方法では、「最悪の状態」を想定して、そこから「逆算する」ことが良いとされている。
初めに最悪の事態を想定できれば、ある程度の事はましに見えてくるだろうし、対策として出来ることは沢山あると思う。
別に「暗い顔」をする必要もないし、「落ち込んでいます」というアピールをする必要もない。
いづれにしても、常に「前向き」に、今より一歩でも半歩でも前進できることを考える。
そして行動する。
ウジウジしていても一日。
ハツラツしていても一日。
同じ一日ならハツラツとしていたい。
ということで今日も頑張りましょう!!
さて、今日は「窓のスッキリさ」です。
こまかい所だけど、横は壁のクロスを巻き込んで作って、下台だけ木(ツガ材)で作る。
その下台も1cmで薄く作る事でさらにスッキリ。
強調しずぎない窓が素敵で、小物たちも引き立ちます。
..photo:モデルハウス-東幸-
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (326)
- 間取り (9)
- 平屋 (9)
- 耐震 (6)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (5)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (20)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (2)