2018.02.08
洗面カウンターの位置
こんにちは! 🙂
豊橋・豊川・新城を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
“人間力ブログ”をお読み頂きありがとうございます。
【怒りのコントロール】
昔、アンガーマネジメントという本を読んだことがあります。
簡単に言うと「怒り」をコントロールする技の話です。
読めば納得できる話ばかりですが、いざ、実践しようと思うと全然うまくいかない。
脳科学的に、怒りを維持できるのは「6秒」がピークらしく、どんなに怒り続けても「4分」ぐらいが限界らしい。
それ以上は、怒り物質ノルアドレナリンが不足して怒れなくなる。
とは言っても、突発的な怒りを抑えるのはなかなかに難しい。
怒りに任せて自分の感情を吐き出しても、相手も正論、こちらも正論だと答えは平行線。
なので、相手と意見が違ったら「相手の意見が正しい」ということにしておくのが、一番良いのかもしれない。
怒るというのもエネルギーを消費するし、相手も「怒らせよう」と思って発言、行動している訳でもない。
勝手に怒りの感情を抱いても、一人相撲だから何にもならないのは分かるけど、自分の家族や子どもに対しては、特に感情のコントロールがうまくない。
逆に、仕事関係で怒ったり、友達に怒ったりはあまりしないので、きっと、家族や子どもに甘えているんでしょうね!!
反省です。
今日も1日頑張りましょう。
さて、今日は「洗面カウンターの位置」です。
打合せのなかで色々なお話を聞いていると、最近は特に動線を気にされる方が多くなっている気がします。
それは共働きのご家族が増えた事やライフスタイルの多様化で、いかに時短して楽に生活するか、ゆとりを作って自分の時間を楽しむかって事を、大切にしているからだと思います。
その1つに、洗面台の位置も大切になってきます。
帰ってきてからの動線で玄関に隣接したり、脱衣室とトイレを繋ぐ動線に設置したり、2階にも1つほしいって方もいらっしゃいます。
暮らし方は十人十色ですね。
..photo:モデルハウス-菰口-
こんな感じの雰囲気はいかがでしょうか~ 😀
では 🙂
もし Instagram Facebook やっていたら
フォローも宜しくお願いします~
-HAPINICE-公式SNS↓↓
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (329)
- 間取り (9)
- 平屋 (10)
- 耐震 (7)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (6)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (20)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (3)