2017.03.20
気密が大切な理由
【モデルハウス-気密が大切な理由-】
こんにちは!:)
地元豊橋を中心に
快適でカッコいい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
成長しよう、頑張ろうと思うと、どうしても人と比較してしまうコトがあります。でも、本来は人との比較でなく、過去の自分との比較が大切だと感じます。
昔に比べて
「これができるようになった」
苦手だったけど
「あれができるようになった」
この積み重ねが成長につながり、自信につながります。
昨日の自分より、今日の自分。
今日の自分より、明日の自分。
そうやって自分を鼓舞し、高めることができると最高に楽しいと思います。
常に自分自身に言い聞かせ、心がけていきたいですね。
さて、今日は「気密が大切な理由」です。
断熱の話に関連することで気密性があげられます。
どんなに断熱材の性能が良くても、窓がアルゴンガス入りでも、隙間だらけの家だったら寒いですよね。音も漏れます。
僕の実家も例外ではありません。
なので、しっかりと気密の処理をしてあげて、それぞれの断熱性能を最大限に引き上げることが大切になります。
もう1つ、気密性が大切な理由があります。
今は24時間換気というのが、国の義務付けになっていて、吸気と排気を計画的にできるように設計しないといけません。
率直にいうと、家に使われている建材、お施主様が買ってくる家具などに揮発性の有毒な成分が含まれています。
それは接着剤だったり、加工する際に必須な成分だったりするので完璧に取り除くのは難しい。
だから「換気」をしっかりしてくださいね!!
という訳です。
一昔前に騒がれたシックハウス症候群、化学物質過敏症などの原因のひとつになります。
基本的には、給気口があって排気口があれば、しっかり空気の入替えがされて大丈夫です。
ただ気密性が悪いとどうなるか?
計画的に設けた、給気口以外に空気の入る場所(隙間)がある。
計画的に設けた、排気口以外に空気の出る場所(隙間)がある。
隙間だらけの方が換気には有利そうなイメージですが、実は色々な入口(出口)があると空気が対流して、うまく換気が行われません。
※実際に研究施設に見に行ってきました。
という訳で、快適な住空間をつくるのと、健康的な生活をする上で非常に重要な役割を担っているコトのひとつが「気密性」なのです。
では:)
フォローも宜しくお願いします
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (328)
- 間取り (9)
- 平屋 (10)
- 耐震 (6)
- 断熱気密・省エネ (4)
- サウナのある家 (2)
- ガレージのある家 (6)
- ペットと暮らす家 (3)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (28)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (11)
- 保育 河原 愛 (20)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (122)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (3)