2017.03.09
木を腐らせないために
【モデルハウス-木を腐らせないために-】
こんにちは!:)
地元豊橋で
かっこ(かわ)いい家を手がけている
HAPINICE-ハピナイス-の林拓未です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
僕はYouTubeでお笑いを見るのが好きですが、先日、いつものようにフラフラ見ていたらマツコ・デラックスが働かない若者に対して仕事観を説くシーンがありました。
仕事以外に生きる価値って何があるの?
どれだけ社会貢献できたか?
どれだけ人の役に立ったか?
その満足度は、好きなコトをやってるだけじゃ得られない。
と言っていました。
深く共感できました。
自分が少しでもいいので役に立てるコトってなんだろう?
そう考えると、意外とたくさんある気がします。
このブログもその一つです。
どこかで、誰かの、何かしらの役に立ってるかもしれない。
昔は住宅ローンのコトを主に書いていましたが、実際にちょくちょく電話やメールで県外の方からも問い合わせを頂くこともありました。
人の役に立てるのは嬉しいし、有り難いですね。
なんとか、目標としていた1ヶ月間、週5日のブログ更新は達成しました。
マツコ・デラックスの言葉を胸に、もう1ヶ月、頑張ってみようと思います。
さて、今日は「木を腐らせないために」です。
木は温度や湿度の変化によって腐ります。日本特有の四季もあり、何も考えないで施工したら間違いなく腐るし、カビも生えます。
熊本の地震などでは、腐食部分から柱が折れていたりも見受けられました。
その問題を解決するために、自然の風を使ったナチュラルブレス工法(NB工法)を採用しています。
正解不正解はないですが、僕個人はアクティブよりパッシブ、機械的より自然的が好きなので、追求していくとNB工法にたどり着きました。
換気部材を適材適所に使い、施工方法を工夫することで自然の空気が基礎、壁、屋根まで循環し、淀んだ空気を排出することで構造材を守ります。
モデルハウスもしっかりと施工できました。
耐震性も耐久性もバッチリ。
南海トラフ地震も怖くないです。
では:)
フォローも宜しくお願いします
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (382)
- 間取り (9)
- 平屋 (25)
- 耐震 (21)
- 断熱気密・省エネ (6)
- サウナのある家 (11)
- ガレージのある家 (13)
- ペットと暮らす家 (12)
- 収納 (1)
- キッチン (26)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (23)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (33)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (93)
- 撮影レポート (8)
- 現場レポート (8)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (31)
- 広報 尾上 愛斗奈 (9)
- CX 西 拓磨 (14)
- 保育 河原 愛 (22)
- 総務 水野 瞳 (98)
- 総務 戸塚 里美 (125)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)