ビルトインガレージとは?メリット・デメリットを徹底解説 | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.08.06

ビルトインガレージとは?メリット・デメリットを徹底解説

こんにちは!HAPINICEです。

「車を大切に保管したい」「土地が狭くても駐車スペースを確保したい」「雨の日の荷物の出し入れが大変…」

そんな悩みを持つ方の間で、近年人気が高まっているのが「ビルトインガレージ付きの注文住宅」です。

この記事では、ビルトインガレージの基本的な特徴から、設計する際に知っておきたいメリット・デメリット、間取りの工夫や注意点まで詳しく解説していきます。

ビルトインガレージは、おしゃれで機能的なだけでなく、防犯性にも優れた住宅スタイルです。

とくに、子育て世代や共働きご夫婦にとって、毎日の使い勝手や暮らしやすさに大きく関わるポイントになります。

豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城市・湖西市などで新築住宅を検討中のご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

ビルトインガレージとは?

2台分のインナーガレージがあるスタイリッシュなグレーの家

ビルトインガレージとは、住宅の1階部分に車庫を組み込んだ構造のことを指します。インナーガレージと呼ぶこともあります。

独立したガレージやカーポートと異なり、建物と一体型で設計されているのが特徴です。

車1台分のスペース(幅約2.5m×奥行き5m程度)を住宅内部に確保するため、土地の有効活用ができ、都市部や狭小地にも適した間取りとして注目されています。

また、建物とつながっているため、玄関や室内に直結する動線も確保でき、雨の日の出入りや荷物の搬入もスムーズになります。

HAPINICEでも、デザイン性と機能性を両立したビルトインガレージ付きの住まいが人気です。

ビルトインガレージのメリット

ビルトインガレージには、暮らしの快適さを向上させる多くのメリットがあります。

雨の日でも濡れずに車の乗り降りができる

広いインナーガレージがある家の玄関。ガレージ側からも玄関に濡れずにアクセスできる。

ガレージから玄関・室内までの動線が短いため、雨や風を防ぎながら移動できます。

子どもを抱っこしているときや買い物帰りで荷物が多いときなど、濡れずに移動できるのは大きな安心です。

実際に、子育て中のご家族からは「雨の日のストレスが減った」「ベビーカーの積み下ろしも楽になった」といった声が寄せられています。

防犯性・セキュリティ面でも安心

シャッター付きのビルトインガレージのある家。

ビルトインガレージは建物と一体化しているため、外部からの侵入リスクが低減されます。

シャッターや電動ドアを設置することで、より高い防犯性を確保できます。

特に夜間や女性の一人帰宅時でも、安全に車から家に入れる点は、共働き夫婦にも好評です。

シャッター付きのインナーガレージがある家|ハピナイスの施工事例はこちら

敷地を有効に活用できる

コンパクトな二階建て住宅の1階にあるビルトインガレージ。

限られた敷地でも駐車スペースを確保できるのが、ビルトインガレージの大きな魅力です。

カーポートでは建ぺい率に含まれることが多い一方、ビルトインガレージは「延べ床面積」に含まれるため、建築基準法上の扱いも異なります。

これにより、敷地に余裕がないエリアでも、デザイン性の高い住まいを実現できます。

インナーガレージがある2階リビングの家|ハピナイスの施工事例はこちら

ビルトインガレージのデメリットと対策

メリットが多いビルトインガレージですが、設計上の注意点もいくつかあります。

これらを事前に把握し、対策を講じることが後悔しない家づくりのポイントです。

1階の居住スペースが狭くなる可能性

ビルトインガレージは住宅内部に車庫スペースを取るため、1階の間取りに制限が出ることがあります。

LDKを広く取りたいご家庭の場合、2階リビングやスキップフロアなどで調整する必要があります。

工事費用・建築コストが上がる

ガレージ部分には車の重量や振動に耐えるための構造補強が必要です。

そのため、一般的な1階の居住スペースと比べて建築コストがやや上がる傾向があります。

ただし、後から外部ガレージを設置する費用や土地の追加購入費用を考えれば、結果的にトータルコストを抑えられるケースもあります。

換気やにおいへの配慮が必要

車の排気ガスや湿気が室内にこもらないよう、ガレージ内の換気対策は必須です。

窓や換気扇、吸気口の設置など、プラン段階でしっかり設計しておくことが重要です。

HAPINICEのビルトインガレージプランでは、ガレージ専用の自然換気+強制換気の併用を推奨しています。

まとめ

ビルトインガレージ(インナーガレージ)は、狭小地や都市部でも快適な車生活を実現できる、機能的で魅力的な住宅スタイルです。

雨の日の移動や防犯性、土地の有効活用といった多くのメリットがある一方、1階の面積や換気・構造補強などへの配慮も必要です。

HAPINICEでは、デザイン性と耐震性の両立はもちろん、家族構成やライフスタイルに合わせたビルトインガレージのご提案が可能です。

実際の施工事例もぜひ参考にしながら、ご家族にピッタリのプランを見つけてください。

地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!HAPINICEでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!

なお、記事内の写真「2台のビルトインガレージがある家」はHAPINICEの向山モデルハウスです。
モデルハウス見学もできますのでお気軽にお問い合わせください。

シリーズ「ガレージのある家」コラム
❶ビルトインガレージとは?メリット・デメリットを徹底解説(この記事です)

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求