2018.10.29
住宅寿命
こんにちは!
豊橋・豊川・新城を中心に快適でカッコイイ家づくりをしています。
HAPINICEアドバイザーの渡邊(本間)です!
お久しぶりです。先週はブログを書かなくてすみませんでした。
先週結婚式を挙げ無事終えることができました!!
会社の仲間にも出席していただき本当に感謝しています。
その後そのままお休みを頂き、新婚旅行へ行きました。
新婚旅行はハワイへ行ってきました。新婚旅行と言えばハワイという方も多いはず。
実は最初は乗り気ではなかったのですが、行ってみたらとっても楽しくて
またすぐにでも行きたいぐらいハワイの魅力を堪能しました。
とにかく海がきれいで街を歩いているだけでもすごく楽しく、
食べ物は美味しいい、景色はいいし、待遇もとっても良かったです。
その中でもハワイのダイアモンドヘッドから見た景色はとてもきれいで都会的な街と、ハワイのローカルな街、そして海を
一気に見られる場所になっています。とてもオススメのスポットです。
海外のお家がどんなものか気になって旅行中も気にしてみていました。
外観のみしか見ることができなかったのですが、
多くのお家がリアルウッド、塗り壁、ガルバリウム、ラップサイディングが主流でした。
中でも塗り壁は結構多かったです。
欧米の住宅寿命は約45年程度と言われています。ヨーロッパはもっと長く80年近くと
とっても長寿命なんです。
では日本の住宅寿命は? なんと25年程度と言われています。
あまり良い数字ではないですよね。
その背景には色々あります。
日本では建物が古くなると段々と価値が無くなり売るときに困り
価値が付かないお家を取り壊し土地だけ売りに出したり、素材の性能が低くメンテナンスが大変だったり、
色々あるのですが海外と日本の根本的な違いは良いものは後世に残そうと思う考えです。
海外では家を自分の子供や孫に残してゆくという習慣があり、そのためにちゃんといい素材を使います。
そしてお家を大切に手入れする文化も根付いていて、自分たちでお家をメンテナンスします。
そのおかげで後世に良いお家を残すことができます。
ハピナイスのお家も長く持ち続けるお家を作っいます。
素材にこだわり、デザインは長く愛され飽きの来ないものに、
メンテナンス性もよく家族の負担にならないものに・・・
ハピナイスのお家づくりは今後何十年と続く生活を考えてお家づくりをしています。
気になる方は是非ハピナイスのイベントにお越しください。
それではまた来週!
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (310)
- 間取り (9)
- 平屋 (4)
- 耐震 (1)
- 断熱気密・省エネ (4)
- ガレージのある家 (3)
- ペットと暮らす家 (1)
- キッチン (25)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (22)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (90)
- 撮影レポート (5)
- 現場レポート (5)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (27)
- 広報 尾上 愛斗奈 (5)
- CX 西 拓磨 (10)
- 保育 河原 愛 (19)
- 総務 水野 瞳 (95)
- 総務 戸塚 里美 (121)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)