細長い家の間取りアイデア|おしゃれで快適な住まいを実現する工夫と施工事例 | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.03.15

細長い家の間取りアイデア|おしゃれで快適な住まいを実現する工夫と施工事例

細長い家の間取りアイデア|おしゃれで快適な住まいを実現する工夫と施工事例

細長い土地に家を建てたいけれど、間取りやデザインで失敗しないか心配…

細長い家は、採光や動線、収納の確保が難しいといった課題がある一方で、間取りの工夫次第では、開放的でおしゃれな住まいを実現できるのが魅力です。

今回は、多くのご家族の家づくりをサポートしてきた愛知県の工務店『ハピナイス』の施工事例を交え、細長い家をおしゃれで快適にするための間取りアイデアをご紹介します。

コラムのポイント
  • ハピナイスが手がけた、細長い家のおしゃれな施工事例をご紹介します。
  • 細長い土地に家を建てるメリットとデメリットを詳しく解説します。
  • 細長い家で快適に暮らすための間取りのアイデアと工夫点を紹介します。

 

 

細長い家の特徴

細長い家の特徴

細長い家とは、間口が狭く、奥行きがある形状の住宅を指します。

特に都市部や住宅密集地では、限られた土地を最大限に活用するため、この形状の住宅が多く建てられています。

細長い家の特徴は、以下のとおりです。

  • 間口が狭く奥行きがある独特の形状
  • 住宅密集地や狭小地に多く見られる
  • 建物の高さを活かした設計が多い など

 

「間口が狭く奥行きがある」ことが設計の大きなポイントとなり、間取りやデザインに工夫が求められる住宅スタイルです。

愛知県で、デザイン性と利便性に優れた家づくりを検討中の方は、ハピナイスへお問い合わせください。

愛知(豊橋・豊川・新城)でマイホーム新築を検討中の方はこちらから

 

愛知県ハピナイス 施工事例集プレゼント

 

細長い家のおしゃれな間取り実例

細長い家の施工事例|ハピナイス 内装

ハピナイスが手がけた細長い家の施工事例をご紹介します。

間取りの工夫やデザインのポイントをチェックしましょう。

細長い家でも開放的に暮らせる住まい

細長い家でも開放的に暮らせる家|ハピナイス 施工事例 外観

この住まいは、シンプルでありながら洗練されたデザインが魅力です。

細長い家 施工事例 玄関・廊下|ハピナイス

細長い家は「廊下が暗くなりがち」ですが、この住まいでは横長のスリット窓を配置し、自然光が差し込む設計になっています。

細長い家 間取り 開放感のある2階リビング|施工事例 ハピナイス

【おしゃれな間取りのポイント】

  • 2階リビングを採用することで、開放感を演出
  • キッチンとダイニングを直線的に配置し、動線をスムーズに
  • ホワイトとウッドトーンを基調とした明るいインテリア
  • 壁面収納を活用してスッキリとした空間を実現

 

光と開放感を楽しむ2階リビングの住まい

細長い家 間取り 施工事例外観|ハピナイス

この住まいは、stoの塗り壁(撥水効果の高いドイツ製の塗り壁材)とベベルクリア(木材を一定の角度に2つ割った外壁材)が映えるモダンな外観が特徴です。

細長い家 L字ダイニング おしゃれな間取り 施工事例|ハピナイス

2階にリビングを設けた開放的な間取りで、リビングにつながるL字型のダイニングカウンターが家事を楽にします。

細長い家 間取り|施工事例 ハピナイス

【おしゃれな間取りのポイント】

  • バルコニーへの出入りがしやすい間取り
  • 窓がを多く、光をたっぷり取り込む設計
  • リビングからキッチンへと続くL字型カウンターが、家事の負担を軽減する

 

ハピナイスには、今回紹介しきれなかったおしゃれな施工事例が、まだたくさんあります。ぜひごらんください。

細長い土地に家を建てることのメリット

細長い土地に家を建てることのメリット

細長い土地に家を建てることには、コスト面やメンテナンスの手軽さなど、さまざまなメリットがあります。

まず、細長い家のメリットを詳しく解説します。

土地の価格が比較的安い

細長い土地は、標準的な形の土地と比べて、価格を抑えやすい傾向があります。

住宅密集地では、「整形地(正方形や長方形の土地)」より「変形地(細長い土地など)」の方が活用が難しいことから、評価が低いためです。

そのため、利便性の高い街の中心部や駅前でも、手が届きやすい価格帯の土地を見つけやすくなります。

光熱費や固定資産税を抑えられる

細長い家は、土地や建物の面積が小さい分、評価額が低くなるため、固定資産税の負担も抑えられるのがメリットです。

また、細長い家は容積が小さいためエアコンの稼働率が良い設計をしやすく、光熱費を節約できます。

プライバシーを確保しやすい

細長い家は間口が狭いため、道路に面する部分が少なくなり、プライバシーを確保しやすいのもメリットのひとつです。

窓の配置を工夫することで、隣家との距離が近い場合でも外からの視線を気にせずに生活できます。

ただし、敷地いっぱいに家を建てる場合、隣家と窓が向かい合ったり、音が漏れたりする可能性があり、プライバシーを保ちにくくなることもあります。

家具の配置がしやすい

細長い家はリビングやダイニングのレイアウトがシンプルにしやすく、家具の配置もしやすいというメリットがあります。

リビングやダイニングのレイアウトを考える際、長方形の空間はソファやダイニングテーブルをスムーズに配置しやすく、動線を妨げにくいという特徴があります。

また、縦のラインを活かした家具の配置を工夫することで、視線の抜けを作り、実際の広さ以上に開放感を演出できるのもポイントです。

 

愛知県で、細長い土地の家づくりを検討している方は、ハピナイスへお問い合わせください。

愛知(豊橋・豊川・新城)でマイホーム新築を検討中の方はこちらから
 

愛知県ハピナイス 施工事例集プレゼント

 

細長い土地に家を建てることのデメリット

細長い土地に家を建てることのデメリット

細長い家には、土地形状や面積の狭さに起因するデメリットがいくつかあります。

間取りの自由度が下がる

細長い土地では、間取りの選択肢が限られるため、自由なレイアウトが難しくなります。

広いリビングや大きな庭を作るのが難しく、部屋の配置にも工夫が必要です。

採光や通風を工夫する必要がある

隣家と接する面が多いため、自然光が入りにくく、風通しも悪くなる可能性があります。

家の中央部分は暗くなりやすいため、適切な採光計画を立てることが重要です。

収納スペースを上手に確保しないと、圧迫感を感じる

細長い家では、制約の多い狭い土地に建てるため、必然的に家の広さには限界があります。

収納スペースを十分に確保しないと、生活感が出て狭く感じてしまうことがあります。

狭さを感じさせない間取りのアイデア、部屋を広くみせる内装・インテリア選びの工夫が必要です。

動線設計を工夫しないと生活が不便になる

細長い家は動線が長くなりやすく、移動が不便に感じることもあります。

特に、玄関からリビングやキッチンまでの距離が長くなると、家事の負担が増えてしまいます。

回遊動線を取り入れるなど、スムーズに移動できる間取りの工夫が大切です。

 

 

細長い家の間取りの工夫|おしゃれで快適に暮らすポイント

細長い家の間取りの工夫|おしゃれで快適に暮らすポイント

細長い家は、間取りの工夫次第で開放的な住まいを実現できます。

快適で暮らしやすい家をつくるためのポイントは、以下のとおりです。

  • 細長い家のリビングを快適にするための工夫
  • 細長い家で採光を確保する工夫
  • 動線をスムーズにする間取りを採用する
  • 細長い家の収納の工夫

 

細長い家のリビングを快適にするための工夫

細長い家のリビングは、圧迫感が出やすいのが課題です。

視線の抜けを意識した間取りや空間デザインを取り入れることで、開放的で快適なリビングを実現できます。

【リビングを広く見せる間取りのポイント】

  • 吹き抜けを活用して天井を高くし、縦方向の広がりを演出する
  • リビング階段を採用して、視線が抜ける空間をつくる
  • 壁や間仕切りを極力減らし、開放感のあるレイアウトにする
  • リビング・ダイニング・キッチンを直線的につなげ、開放的な空間を実現する
  • カウンターキッチンを採用し、家族がコミュニケーションをとりやすい空間にする
  • モノトーンやナチュラルカラーを基調に、統一感のあるインテリアを演出する など

 

リビング階段の間取りについては、こちらの記事でも確認できます。
〈おすすめコラム〉「階段の間取りで失敗しないためのポイント|おすすめの配置や実例を紹介」

 

細長い家で採光を確保する工夫

細長い家は間口が狭いため、家の中心部が暗くなりやすいというデメリットがあります。

採光の工夫を取り入れることで、明るく快適な住まいを実現できます。

【採光を確保する工夫】

  • 2階リビングを採用する
  • 2階に吹き抜けを設け、1階まで自然光を取り込む
  • スリット窓を適切に配置して、採光とプライバシーを両立させる
  • ハイサイドライト(高窓)を取り入れ、プライバシーを守りつつ採光を確保する
  • トップライト(天窓)を設置して、上部から自然光を取り込む
  • ガラスブロックやすりガラスを活用して、光を通しつつプライバシーを確保する など

 

2階リビングの間取り実例や、失敗しないためのアイデアは、こちらの記事で確認できます。
〈おすすめコラム〉2階リビングの間取り実例(20坪・30坪)|家事動線の良い間取りアイデア、注意点など解説

 

動線をスムーズにする間取りを採用する

細長い家は奥行きがあるため、動線が複雑になりやすいという課題があります。

無駄な移動を減らし、スムーズに生活できる間取りを採用することが重要です。

【動線をスムーズにする間取りアイデア】

  • 回遊動線を取り入れる
  • 玄関からキッチンへの動線を短縮し、効率的にする
  • 洗濯・家事動線がスムーズになる間取りを採用する
  • 中央に階段を配置して、上下階の移動を効率化する など

 

細長い家の収納の工夫

細長い家では、収納スペースを十分に確保しないと、生活感が出て圧迫感が出やすい空間になってしまうことがあります。

「デッドスペースを活用した収納」「間取りに溶け込む収納」を取り入れることで、スッキリとした住空間を実現できます。

【収納の工夫】

  • 階段下や壁の厚みを活用して、収納スペースを確保する
  • 造作棚を設置して、空間を無駄なく活用する
  • 寝室や玄関にウォークスルークローゼットを取り入れる
  • 玄関に土間収納やパントリーを設ける
  • 可動棚や引き出し収納で使い勝手の良い収納を実現する など

 

愛知県で、細長い土地の家づくりを検討している方は、ハピナイスへお問い合わせください。

愛知(豊橋・豊川・新城)でマイホーム新築を検討中の方はこちらから
 

愛知県ハピナイス 施工事例集プレゼント

 

細長い家に関するよくある質問

細長い家に関するよくある質問

最後に、細長い家でおしゃれで快適な家づくりを希望される方から、ハピナイスがよくいただく質問・回答を紹介します。

細長い家は何坪から建てられますか?

細長い家は、15坪程度の狭小地から建築できます。

ただし、敷地の形状や周辺環境によっては、間取りの工夫が必要です。

【建築可能な細長い家の例】

延床面積 住宅タイプ・特徴
15坪(50㎡) ・狭小住宅、平屋
・1LDK〜2LDKのコンパクトな設計
20坪(66㎡) ・2階建て
・2LDK〜3LDKの間取りが可能
30坪(100㎡) ・3階建て
・3LDK〜4LDKが実現でき、家族向けに最適

 

細長い家で家族4人で暮らすことは難しいですか?

間取りの工夫次第で、家族4人でも快適に暮らせます。

4人家族が暮らしやすい間取りの工夫は、以下のとおりです。

  • 回遊動線を採用して、移動しやすい間取りにする
  • 子ども部屋には可動式の間仕切りを設け、成長に合わせてレイアウト変更できるようにする
  • ウォークスルークローゼットを設け、収納を増やす など

 

細長い家の耐震性に問題はありませんか?

細長い家は、間口が狭く奥行きがあるため、「耐震性が低いのでは?」と不安を感じる方も多くいます。

しかし、適切な設計と施工を行うことで、安全性の高い住まいを実現できます。

耐震診断や耐震補強の技術に優れたハウスメーカーを選ぶことが大切です。

細長い家の駐車場はどのように確保すればよいですか?

細長い家 ビルトインガレージ|ハピナイス 施工事例 外観

ビルトインガレージや縦列駐車スペースを活用すれば、駐車場を確保しやすくなります。

間口が3m以上あれば設置可能で、雨や雪の日でも濡れずに車の乗り降りができるのもメリットです。

ビルトインガレージのある家については、こちらの記事で詳しく解説しています。
〈おすすめコラム〉ビルトインガレージと玄関を直接繋ぐ間取りの事例紹介|設計の注意点を詳しく解説

 

まとめ

細長い家は、間取りの工夫次第で、開放感のある快適な住まいを実現できます。

限られたスペースを最大限に活用し、採光や動線、収納計画を十分に考えることが重要です。

ハピナイスは、細長い家の設計・施工実績が豊富で、快適に暮らせる家づくりをサポートしています。

細長い土地でも、おしゃれで快適な住まいを実現したい」とお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

この記事の監修者

林 拓未

林 拓未
HAPINICE 代表取締役

ものごころ付いた時から、わたしの周りには大工道具と木がありました。
祖父の宮大工としての技術を受け継ぎ、父が築いた住宅づくりの伝統を、わたしも3代目として守り続けています。
家づくりは多くの方にとって人生の一大イベントであり、安心して暮らせる「家」という土台を共に築くことが、家族の幸せと豊かさにつながると信じています。

【スタジオ】
 御用のある方はスタジオへお越しください。
  〒440-0858
  愛知県豊橋市つつじが丘三丁目36番5
  フリーダイヤル:0120-871-712
  電話:0532-63-8896
  FAX:0532-63-8897

【木材加工場】
  〒441-1343
  愛知県新城市野田字西浄悦68番地

登録資格

  • 建設業許可番号:愛知県知事許可 (般-2) 第59940号
  • 一級建築士事務所番号:知事登録 (い-5)第14234号
  • 宅地建物取引業者番号:愛知県知事(2)第23925号
もっと見る

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求