【犬・猫と快適に過ごせる家づくり】新築・注文住宅で叶える理想の間取りとは? | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.08.17

【犬・猫と快適に過ごせる家づくり】新築・注文住宅で叶える理想の間取りとは?

【犬・猫と快適に過ごせる家づくり】新築・注文住宅で叶える理想の間取りとは?

こんにちは!HAPINICEです。

「犬や猫と一緒に住むなら、どんな間取りがいいの?」「新築住宅でペットと快適に暮らせる工夫を知りたい」そんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?

ペットは大切な家族の一員。人と動物の暮らしやすさを両立させるためには、間取りの工夫が欠かせません。

この記事では、新築や注文住宅でペットと快適に暮らすための「間取りの工夫」について、HAPINICEの実例も交えながら分かりやすく紹介します。

具体的には、動線設計、収納、遊び場、安全対策などを中心に、犬・猫それぞれの特性に配慮した空間づくりを掘り下げていきます。

愛犬・愛猫と楽しく穏やかに暮らしたいと考えているご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

ペットと暮らす注文住宅の間取りに必要な視点とは?

ペットと暮らす家づくりでは、デザインや設備以上に“間取り”の工夫が暮らしやすさを大きく左右します。

動線・空間分け・視線・音環境など、ペットの行動や習性に寄り添った間取り設計が、安心と快適のカギとなります。

HAPINICEでペットと暮らす家を作る際には、「人が暮らしやすいこと」と「ペットが安心できること」のバランスを両立させた設計を心がけています。

犬・猫と快適に暮らすための間取りの工夫

快適な家の中から庭を見ている犬

ペットと共に暮らす空間には、日常のちょっとした動作をスムーズにする“気配り設計”が必要です。

ここでは、HAPINICEで実際に採用されている間取りの工夫を具体的に紹介します。

ペットとの暮らしにおすすめの「土間」や「インナーガレージ」

インナーガレージがある白い壁のお家

最近のHAPINICEの注文住宅では、「土間空間」や「インナーガレージ(ビルトインガレージ)」といった半屋外の中間エリアを積極的に取り入れるご家庭が増えています。

例えば、玄関から続く広めの土間にペット用の洗い場を設置すれば、散歩帰りの泥汚れや雨の日の足拭きもスムーズです。タオルやシャンプー、リード類を収納できる棚を備えることで、お手入れの効率もアップします。

また、家の1階部分にインナーガレージを設けることで、ペットを連れての車移動もストレスフリーになります。

雨の日でも濡れずに車へ乗せられたり、ガレージの一角をペット用品のストックスペースにしたりと、多用途に活用できます。

HAPINICEでは、インナーガレージから玄関、洗面室までのスムーズな動線設計を提案しており、快適に過ごせると好評です。インナーガレージを活用した施工事例も多くあります。

このような“屋外と屋内をつなぐ空間”があることで、汚れやにおいを室内に持ち込まずに済むだけでなく、ペットにとっても安心できる“中間ゾーン”として機能します。夏場には風通しの良い休憩スペースとして、冬場には冷えすぎない簡易な避難場所としても活躍します。

動線設計は「人とペットのすれ違い」がカギ

室内で大型犬などのペットと暮らす家では、人と動物がぶつかりにくい動線計画が大切です。

特に朝の出勤や子どもの登園前など、忙しい時間に玄関や廊下ですれ違うと、転倒やけがのリスクが高まります。

そこで、玄関からリビング・キッチンまでのメイン動線とは別に、ペット専用の回遊動線をつくることで、お互いに快適な空間を保てます。

土間スペースと廊下をつなぐ「裏動線」を設けて、散歩帰りの犬が泥だらけでも直接リビングに入らないよう配慮した間取りも人気です。

ペット専用スペースは“こもれる場所”を意識する

小さなテントの中でお昼寝しているチワワ

ペットには、自分だけの落ち着ける空間が必要です。

犬であればケージや小屋を設置できるスペースをリビングの一角に設け、猫であれば上下移動ができるキャットタワーや高い場所が望ましいです。

HAPINICEでは、階段下や収納下の空間を活用し、“視線は遮られるけど家族の気配は感じられる”絶妙な居場所をデザインすることも。

こうした空間があることで、来客時や家族の生活音によるストレスを軽減し、ペットのメンタル面の安定にもつながります。

安全面・衛生面への配慮も間取りで解決できる

キッチンや洗面所など、ペットが入ると危険なエリアには、建具で区切れるようにしておくと安心です。

ペットゲートをつけたり、リビングの扉を引き戸にしてペットが勝手に侵入しないよう工夫するだけで、事故や誤飲を防ぐことができます。

また、トイレや水回りに近い位置にペットのトイレスペースを設けることで、掃除もしやすく衛生的な状態を保ちやすくなります。

まとめ

ベッドでくつろいでいる犬と猫

犬や猫と快適に暮らすためには、住宅設備や建材だけでなく、毎日の生活に直結する“間取り”の工夫が欠かせません。

動線の工夫、安心できる居場所づくり、安全性の確保などを丁寧に設計することで、人にもペットにも心地よい住まいが実現します。

HAPINICEでは、家族構成やライフスタイル、そしてペットの性格までを丁寧にヒアリングしながら、「本当に暮らしやすい家」を一緒につくっていきます。

地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!HAPINICEでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!

シリーズ「ペットと暮らす家」コラム
ペットと暮らす家づくりで大切な5つのポイント
❷【犬・猫と快適に過ごせる家づくり】新築・注文住宅で叶える理想の間取りとは?(この記事です)

⇩ハピナイスはYouTubeでも家づくりに役立つ情報をお届けしています⇩

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求