2025.10.04
自宅サウナの満足度を上げる!照明・音・水のこだわりポイント

こんにちは!ハピナイス(HAPINICE)です。
「せっかく自宅にサウナを作るならとことんこだわりたい!」「おしゃれな空間にしたい」でも実際どこをこだわったらいいかわからない!そんなことはありませんか?
自宅サウナの満足度は、温度や広さだけで決まるわけではありません。照明・音・水という“空間の質を左右する要素”にこだわることで、日常のストレスを解き放つような“極上のととのい”が叶うのです。
この記事では、自宅サウナをもっと気持ちよく楽しむための「照明・音響・水質」に関する基本知識と、実際に取り入れやすいこだわりポイントを解説します。
この記事を読むことで、サウナ付き住宅をどのように快適に整えられるのか、そしてどんな工夫をすれば“毎日ととのえる家”になるのかがわかります。
サウナに癒しとデザイン性を求めるご家族にぜひ読んでいただきたい内容です。
サウナの快適性は「照明・音・水」で決まる
商業施設とは違って自由に設計できる注文住宅のサウナでは、「自分たちの感覚に合う空間」をつくることが非常に大切です。
温度・湿度といった基本的な機能だけでなく、「照明の明るさ」「心地よい音響」「水質や温度」までデザインすることで、サウナ空間全体の満足度は一段と高まります。
照明で“ととのう”雰囲気を演出する

サウナに適した照明を考えるうえで重要なのが、「明るさ(ルクス)」「光の色(色温度)」「光の広がり(配光)」です。
サウナ空間の明るさとしてはだいたい75ルクス程度が目安で、リビングやキッチンの300〜500ルクスと比べるとかなり薄暗く落ち着いて照明が好まれます。
「光の色」は、2700K前後の暖色系の電球色がおすすめ。白く強い光は交感神経を刺激してしまい、リラックス効果が薄れるおそれがあります。
また、サウナの照明は直視しない間接光が基本。天井や壁に向けた間接照明を使い、やわらかい光が木材の質感を引き立てるように設計すると、まるで北欧サウナのような落ち着きが生まれます。
それぞれの好みにあった照明の色温度や配置も提案可能です。
音の演出で“非日常”を演出する

プライベートサウナであれば好きな音楽を自由にかけることが可能です。
サウナ空間の音響には、スピーカーの種類・設置場所・音の反響特性が大きく関係します。家庭用サウナにはBluetooth対応の防水スピーカーがおすすめですが、設置方法によって音質は大きく変わります。
天井埋め込み型や壁面取り付け型など、空間に合わせたレイアウトを考えることで、音の広がりと心地よさが向上します。また、サウナ室の木材は吸音性が高いため、柔らかく包まれるような音を作り出せます。
さらに、音源の選び方も重要です。川のせせらぎや焚き火の音、自然音系のBGMはリラックス効果が高く、サウナでの“無”の時間と相性抜群です。
最近は防水性能が高いモニターやスピーカーの販売も多いため、そういった設備を置く場所をあらかじめ作ったり、配線などもイメージしておくとよいでしょう。
水の工夫で“ととのいの質”を高める

サウナでの“温冷交代浴”に欠かせないのが、水の存在です。特に水風呂の水質や水温は、快適さやととのいの感覚に大きく影響します。
せっかく自宅にサウナを設置しても、水風呂がしっくりこなければ、使用頻度が下がってしまうことも。快適に使うためには、水回りにもこだわることが大切です。
たとえば、自宅で水質を整えるためには、以下のような工夫があります。
- 活性炭フィルターや中空糸膜フィルターを用いた浄水システムの導入
- 塩素を抑えるシャワーヘッドの設置
- 殺菌灯や自動循環式の簡易水風呂ユニットの設置
- 定期的な水交換や掃除がしやすい水栓設計
これらを取り入れることで、水風呂の快適さが向上し、自宅サウナでのととのい体験を最大限に楽しむことができます。
まとめ
自宅サウナを“とことん満足できる空間”に仕上げるためには、温度や広さだけでなく、照明・音響・水質のこだわりが欠かせません。
照明は光の色と配置で空気感を演出し、音響は非日常感を高め、水質は肌と心地よさに直結します。
「日常にリゾートを」「家庭にリラクゼーションを」そんな夢を叶えるお手伝いをしています。
地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!ハピナイスでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!
ハピナイスでは、サウナ(ドライサウナ)を設置した向山モデルハウスが豊橋にございます。
「もし自宅にサウナがあったら」を具体的にイメージしてみませんか?お気軽にお問い合わせください。
シリーズ「自宅にサウナ」コラム
❶サウナ付き住宅の魅力とは?自宅で“ととのう”暮らし
❷自宅にサウナを設置するための基礎知識
❸サウナ付き住宅の費用とランニングコストは?
❹サウナ付き住宅を建てるときの間取りポイント|具体的にイメージしてみる
❺サウナ付き住宅の失敗例と成功の秘訣
❻“ととのう”を自宅で!マイホームサウナと銭湯サウナの比較
❼美肌とリラックスを両立!注文住宅で選ぶミストサウナ付き浴室
❽自宅サウナと一緒に取り入れたい趣味空間|夢のアイデア集
❾自宅サウナの満足度を上げる!照明・音・水のこだわりポイント(この記事です)
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (373)
- 間取り (9)
- 平屋 (22)
- 耐震 (19)
- 断熱気密・省エネ (5)
- サウナのある家 (9)
- ガレージのある家 (12)
- ペットと暮らす家 (10)
- キッチン (26)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (23)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (93)
- 撮影レポート (8)
- 現場レポート (8)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (30)
- 広報 尾上 愛斗奈 (8)
- CX 西 拓磨 (14)
- 保育 河原 愛 (22)
- 総務 水野 瞳 (98)
- 総務 戸塚 里美 (124)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)