2025.10.07
耐震だけじゃない!快適な暮らしを守る住宅性能とは?断熱・気密・省エネ性を解説

こんにちは!ハピナイス(HAPINICE)です。
「地震に強い家って言われるけれど、災害時だけじゃなくて普段の暮らしやすさも気になる」「快適性も長く保てる性能が欲しい」――そんな思いを持つ方は多いのではないでしょうか。
住宅性能は、耐震性だけでなく、断熱性・気密性・省エネ性も併せて考えることで、本当に快適で安心な住まいになります。
この記事では、ハピナイスが掲げる構造と性能の考え方に即して、断熱・気密・省エネ性能がどう暮らしに効くかを解説します。耐震+快適性を両立させたい方へ向けたヒントをお伝えします。
この記事を読むと、断熱・気密性能がもたらす実際の効果や、どのように設計すれば省エネで快適な住宅が可能かが理解できます。新築・注文住宅を検討中のご家族は、ぜひ最後までご覧ください!
長く安心して暮らすために・・・“構造と性能”の基礎

ハピナイスでは構造強度と快適性を両立する住宅性能を重視しています。
地震に強い構造を持つだけでなく、断熱性と気密性を高めて冷暖房効率を向上させ、住み心地も長期的に維持できる家づくりを目指しています。
断熱性能が暮らしを変える理由

断熱性とは、家の中と外を隔てる壁・床・屋根などが、熱の出入りを抑える性能のことです。断熱性が高い住宅では、夏の外の熱が室内に侵入しにくく、冬の暖気を逃がしにくくなります。
たとえば、ハピナイスでは 「HEAT20 G2グレード」相当の断熱性能を標準仕様としています。
この「HEAT20」とは、住宅の断熱性能に関する民間の先進的な基準で、G1・G2・G3という3つのランクが設定されています。その中でもG2は上から2番目のハイグレードで、国が定める省エネ基準よりも約2段階上の性能です。
具体的には、冬でも室内の体感温度が13℃を下回らないよう設計されており、寒冷地でなくても十分な快適性を実現できます。また、暖房に必要なエネルギーが一般的な住宅より約50%削減できるため、冷暖房費の節約や、脱炭素社会への貢献にもつながります。
つまり、HEAT20 G2クラスの断熱性能を持つ家は、「家じゅうがどこでもあたたかい」「朝起きても寒くない」「省エネで家計にやさしい」など、暮らしそのものをアップデートできる性能なのです。
このように断熱性能がしっかりしていると、冷暖房をつけていない時間帯の温度差が小さくなるため、ヒートショックなど健康リスクの低減にもつながります。
気密性能と換気:その重要性と影響

気密性とは、家の隙間風などを防ぐ力を指します。隙間が多い家では、外気が入りやすく冷暖房が効きにくくなります。 ハピナイスでは「寒冷地基準よりさらに高い気密性」を追求しており、 C値0.6 以下(隙間の少ない状態)を実現しています。
この「C値」とは、住宅全体のすき間の合計面積を示す数値で、単位は㎠/㎡。数値が小さいほどすき間が少なく、外気が入りにくくなります。
ざっくりイメージを説明すると、
C値 = 5.0 → 家全体に はがき1〜2枚分 の穴が空いているのと同じ。
C値 = 1.0 → 家全体で 名刺1枚分 の穴。
C値 = 0.6 → 切手1枚程度の隙間しかないレベル。
C値0.6レベルの高い気密性があると、冷暖房の効率が飛躍的にアップし、通常より少ないエアコン台数で家じゅうが快適に保たれます。また、花粉やホコリなどの侵入も抑えやすく、アレルギー対策にも効果的です。
一般的な住宅ではC値2.0〜5.0程度とされる中、HAPINICEのC値0.6以下という基準はトップクラス。目に見えない性能ですが、暮らしの快適さと省エネ性を大きく左右する重要なポイントなのです。
気密性が高くても、空気を完全に閉じ込めてしまうわけではありません。適切な換気システムを組み合わせることで、室内の湿気・臭い・CO₂をコントロールできます。気密性と換気のバランスがとれた設計は、カビ抑制や室内空気の清浄化にも効果があります。
省エネ性とランニングコストの軽減効果

断熱・気密性能が優れていると、冷暖房効率が向上し、エネルギー消費が抑えられます。これが省エネ住宅の本質です。ハピナイスでは仕様の性能を高めることで、冷暖房コストを抑えるよう設計しています。
さらに、住宅ローン控除や補助制度を活用できる性能基準を満たす設計にすることで、初期費用の一部を取り戻せる可能性もあります。また、長く住むほどコストパフォーマンスが効いてきます。
まとめ
耐震性能に加えて、断熱性・気密性・省エネ性という住宅性能を兼ね備えた設計こそ、地震に強く、かつ快適に暮らせる住まいを実現します。 ハピナイスが標準とする仕様は、そのバランスを追求したものです。
強度だけでなく、“暑さ・寒さ・光熱費”から解放される暮らしを支える性能住宅を目指しましょう。
地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!ハピナイスでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!
ハピナイスで行っている構造と性能についての取り組みを詳しくご覧になりたい方はこちら
「家づくりの想い ABILITY 構造と性能について」
「住まいの耐震」関連記事
耐震とは?初心者でもわかる基礎知識と重要性
耐震等級とは?1~3の違いと意味を徹底解説
【保存版】耐震構造の種類と特徴まとめ
木造住宅でも耐震性は大丈夫?構造の工夫で安心できる家づくり
耐震対策は本当に大丈夫?施工会社任せで失敗する理由
間取りで変わる耐震性|大空間・吹き抜け・開口部の注意点
東三河の家に必要な耐震|豊橋・豊川・蒲郡|過去の地震データも
屋根や外壁の“重さ”で変わる耐震性|軽い素材・重い素材のメリット比較
家は建てて終わりじゃない!定期メンテナンスで耐震性を守る方法
CATEGORIES
- 動画で学ぶ (290)
- 家づくりのこと (371)
- 間取り (9)
- 平屋 (21)
- 耐震 (19)
- 断熱気密・省エネ (5)
- サウナのある家 (9)
- ガレージのある家 (11)
- ペットと暮らす家 (10)
- キッチン (26)
- 洗面・バス・トイレ (22)
- リビング (39)
- 玄関 (23)
- 階段ホール・廊下 (24)
- 外観 (32)
- お金・住宅ローン (103)
- スタッフブログ (1,401)
- イベントレポート (93)
- 撮影レポート (7)
- 現場レポート (8)
- MODEL HOUSE – 東幸 – (46)
- MODEL HOUSE – 菰口 – (69)
- 林 拓未 (1,073)
- コーディネーター田中やよい (130)
- 広報 小林 紗矢香 (30)
- 広報 尾上 愛斗奈 (8)
- CX 西 拓磨 (14)
- 保育 河原 愛 (22)
- 総務 水野 瞳 (98)
- 総務 戸塚 里美 (124)
- コラム (38)
- プライベートのこと (76)
- 趣の空間のこと (45)
- その他 (783)
- アーカイブ (1,297)
- 未分類 (1)