ペットと暮らす家|ペットドアや専用スペース、造作アイデア集 | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.09.28

ペットと暮らす家|ペットドアや専用スペース、造作アイデア集

ペットドアや専用スペース、造作アイデア集

こんにちは!ハピナイス(HAPINICE)です。

最近、「新築」や「注文住宅」を検討している子育て世代のご家族の中で、「ペットと快適に暮らせる家を建てたい」という声が高まっています。実際、ペットの健康やストレス軽減のためにも、暮らしやすい動線設計や設備の工夫が必要です。

この記事では、「ペットドア」や「専用スペース」の設置アイデアを中心に、快適なペット共生住宅を叶えるためのヒントをご紹介します。住み始めてから後悔しないために、設計段階で何を意識すればいいかも分かります。

愛犬・愛猫と一緒にストレスなく暮らせる家を叶えたいご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

ペットと暮らす家に必要な動線と専用スペースとは?

リビングでくつろぐ中型犬

ペットと一緒に暮らす家では、「人の動線」と「ペットの動線」を分ける設計がとても重要です。たとえば、リビングやキッチンとペットのトイレエリアを明確に分けることで、衛生面やニオイ対策にも効果的です。

また、専用スペースとして「くつろげる寝床」「トイレスペース」「食事コーナー」などを設けることで、ペットが安心して過ごせる環境が整います。こうした工夫は、飼い主側のストレス軽減にもつながり、共に快適な暮らしが実現できます。

ペット共生住宅におすすめの3つの設備アイデア

ペットと快適に暮らすためには、ただ「一緒に住む」だけでなく、「ペットの行動特性や生活リズムに合った空間づくり」が必要です。ここでは、人気の設備アイデアを3つご紹介します。

ペットドアの設置で自由な移動を叶える

ペットドアから顔をのぞかせている猫

ペットドアは、室内の扉や壁に設置することで、ペットが自由に移動できるようになるアイテムです。とくにトイレスペースや寝床へのアクセスに便利で、ドアの開閉に気を使う必要がなくなります。

あるお宅では、ペットドアを設けたことで猫のストレスが減り、夜中に起こされることがなくなったそうです。音が静かなスイングタイプや自動開閉式など、種類も豊富で、デザイン住宅にもなじみやすいスタイルがあります。人間が大きなドアを開け閉めしなくて済みます。

施工時にあらかじめ設置場所を決めておけば、見た目もスッキリ。ハピナイスでは建具のデザインや壁の仕様に合わせて、違和感のない施工提案が可能です。

ペット専用の“くつろぎコーナー”をつくる

中二階の下に設けられた大型犬用の専用スペース

ペットにも「自分だけの居場所」が必要です。たとえば、リビングの一角に造作のくぼみスペースを設けて、ベッドやクレートを置くと、ペットが安心して休める空間になります。

ハピナイスの施工事例では、ペット専用の半個室スペースを作り、壁を一部ガラスにすることで玄関やリビングからペットの様子を確認することができるようにしました。また、中二階の床下を大型犬専用の居場所にするなどの事例もあります。

小型のペットであれば、壁面収納の下部などデッドスペースを活用したペットコーナーも好評です。日中は陽の当たる場所でのんびり過ごせるように、窓際にベッドスペースを配置する工夫もおすすめです。

インテリア性を損なわずに「居場所」をつくれるのは、注文住宅ならではのメリットです。

洗い場・足洗い場を玄関横や外構に設ける

玄関土間に設置されたおしゃれな手洗い場

散歩後の足洗いや、夏場の簡易シャワーなど、外で使える洗い場はペットのいる暮らしに非常に便利です。とくに玄関横に水栓と排水付きの足洗い場を設けることで、室内の汚れを軽減できます。

雨の日や泥遊びの後も安心ですし、腰をかがめずに洗える高さに設計すれば、飼い主の負担も軽減されます。ハピナイスでは、インナーガレージに水洗を設けるなどの提案も可能です。

キャットステップ一体型の飾り棚

キャットタワーに登っている猫

猫との暮らしに欠かせないのが上下運動できる場所。でも、既製のキャットタワーはインテリアの雰囲気を壊しがち。

そこで、壁に設ける飾り棚をキャットステップとして活用できるように設計すると、見た目もすっきりおしゃれに。


ペットの「見守り小窓付きワークスペース」

小窓が設置されているワークスペース

テレワーク中、ペットが気になって仕事に集中できない方におすすめなのが、ワークスペースとペットスペースを小窓でつなげる設計です。

ガラス越しに愛犬・愛猫の様子を確認でき、閉鎖感もなく安心。逆に、ペットも飼い主の姿が見えて安心感を得られます。

「在宅ワーク × ペット共生」のトレンドにもマッチした工夫です。

2階へ上がらせないための「リビング階段のゲート化」

シニア犬や小型犬の足腰を守るため、2階への立ち入りを制限したいケースもあります。

そのためには、リビング階段にインテリアになじむ専用ゲートを設ける設計が効果的。既製品を後付けするのではなく、建築段階で造作対応することでデザインも統一され、見た目もスマートです。

まとめ

ペットと暮らす家では、「人にもペットにも優しい空間づくり」が大切です。動線分離、専用スペースの確保、足洗い場やペットドアの導入など、ちょっとした設計の工夫が快適な暮らしを叶えてくれます。

ハピナイスでは、ペットとの暮らしに配慮した間取り・収納・内装材選びまで、トータルでサポート可能です。デザイン性と機能性を兼ね備えた注文住宅で、家族全員が笑顔で過ごせる住まいを一緒につくってみませんか?

地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!ハピナイスでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!

ハピナイスのお家は無垢フローリングや玄関土間が標準仕様。詳しくはこちら。
「家づくりの想い 厳選素材と仕様について」

シリーズ「ペットと暮らす家」コラム
ペットと暮らす家づくりで大切な5つのポイント
【犬・猫と快適に過ごせる家づくり】新築・注文住宅で叶える理想の間取りとは?
ペットと暮らす家の床材は?滑りにくさと傷対策
ペット可住宅とペット専用住宅の違いとは?ペットが本当に暮らしやすい家
ペットと共生するための収納&掃除しやすい家づくり
ペットの健康を守る家の温度・換気・音対策
ペットと暮らす家の後悔ポイントと回避策
❽ペットと暮らす家|ペットドアや専用スペース、造作アイデア集(この記事です)

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求