サウナ・浴室は1階?2階?注文住宅で失敗しない設置の工夫 | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.11.15

サウナ・浴室は1階?2階?注文住宅で失敗しない設置の工夫

サウナ・浴室は1階?2階?注文住宅で失敗しない設置の工夫

こんにちは!ハピナイス(HAPINICE)です。

「自宅にサウナをつけたいけれど、1階にするか2階にするか迷っている…」また、「浴室まわりって結局どこにするのがいいの?」というお声もよく聞かれます。

せっかくのマイホーム。サウナや浴室の位置によって、快適さや使いやすさは大きく変わります。

この記事では、注文住宅における「サウナや浴室の設置場所」をテーマに、1階と2階それぞれのメリット・デメリットや、実際のプランニング時に意識すべきポイントをわかりやすく解説します。

導線やプライバシー、換気や防水性、子育て世代のライフスタイルまで、細かくチェックしていきましょう。

「理想のサウナライフ」を失敗せずに叶えたいご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

サウナ・浴室の設置場所を考える際の基本ポイント

注文住宅でサウナや浴室を設ける場合、見た目だけでなく実用性・機能性も重要な判断基準になります。

まずは、設置場所を選ぶうえで押さえておきたい4つの視点をご紹介します。

  • 生活動線との相性:リビングや寝室、脱衣所などとの距離感を考慮
  • 水回りとの一体設計:給排水や換気設備の効率化
  • プライバシー性:入浴やサウナ時に人目が気にならない設計
  • 構造的な安定性:重さや水蒸気による影響を想定した補強や素材選定

この4つをベースに、1階設置と2階設置のメリット・デメリットを比較していきましょう。

1階にサウナ・浴室を設置するメリット・デメリット

家族の生活動線とつながる便利な配置

1階にサウナや浴室を設けると、リビング・脱衣所・ランドリールームとのつながりが良くなります。

家事の合間にサウナへ入る、子どもを見守りながらお風呂に入る、といった日常の動きがスムーズになります。

また、外出先からそのまま1階の浴室へ直行できるのも便利です。

構造上の安定性と水漏れリスクの低さ

サウナは熱と湿気が発生する空間です。1階なら土台がしっかりしており、重さや防水対策も比較的容易です。

万一の水漏れリスクがあっても、2階よりも被害が限定的で済み、施工会社としても1階設置をおすすめするケースが多くあります。

ただし土地面積に余裕が必要

1階にサウナを設ける場合、リビングやダイニングと同じフロアでスペースを確保しなければなりません。

土地が狭い場合は居室が圧迫されることもあり、2階設置を検討せざるを得ないケースもあります。

2階にサウナ・浴室を設置するメリット・デメリット

限られた土地を有効活用できる

2階に浴室・サウナを配置することで、1階を開放的なリビング空間に集中させることができます。

土地の広さに制限がある都市部や狭小地では、2階設置が現実的な選択肢になることも。

また、寝室と同じフロアにすることで、入浴・就寝の動線がスムーズになるメリットもあります。

開放感あるバス空間がつくれる

2階に設けたサウナ・浴室は、外からの視線を気にせず、窓からの景色を楽しめる設計が可能です。

吹き抜けやバルコニーと組み合わせた「アウトドアバス」「サウナテラス」などの演出も人気です。

サウナ後に外気浴を楽しめる導線を意識すると、満足度の高い空間に仕上がります。

デメリットは構造面と防水対策

2階に重い設備を設置すると、耐震・耐荷重計算が必要になります。

また、漏水トラブルが起こった際に下階(1階)への被害が大きくなるため、防水処理や排水設備の強化が欠かせません。

建築会社としっかり相談したうえで、安心できる構造設計を行うことが重要です。

サウナ付き住宅で後悔しないための設計工夫

ここでは、サウナ付き住宅を検討中の方が「設置場所」で後悔しないために、ぜひ押さえておきたいポイントを紹介します。

家族構成・ライフスタイルを反映させる

共働き世帯、小さな子どもがいる家庭、趣味でサウナを頻繁に使いたいご主人がいる家庭など、それぞれの生活スタイルに合った動線設計が重要です。

たとえば「寝る前にサウナを使いたい」という人なら寝室の近くが良いですし、「朝のシャワー派」なら1階洗面とセットが便利です。

防水・断熱・換気をしっかり設計する

設置場所にかかわらず、サウナや浴室には防水・断熱・換気が不可欠です。

特に2階設置の場合は、床の防水層の厚みや換気扇の配置など細かな配慮が必要です。

また、ヒートショック対策として、脱衣所との温度差を軽減する断熱計画も必須です。

外気浴スペースの有無を考慮する

自宅サウナの満足度を高めるには、「外気浴」できる場所をセットで考えるのがおすすめです。

1階ならウッドデッキや庭、2階ならバルコニーやインナーテラスとつなげることで、格段に快適性が向上します。

まとめ

サウナや浴室の設置場所は、デザイン性だけでなく機能性・快適性にも直結する重要なポイントです。

1階なら生活動線がスムーズで構造も安心。2階なら景色や外気浴を楽しむ演出ができ、狭小地でもスペースを有効活用できます。

家族のライフスタイルとマイホームの敷地条件に合わせて、「どちらが自分たちにとって最適か」を丁寧に検討してみてください。

地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!

ハピナイスでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。

東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!

ハピナイスでは、2階に浴室・広々洗面脱衣所・サウナ・ととのいバルコニー完備モデルハウスが豊橋向山にございます。「もし自宅にサウナがあったら」を具体的にイメージしてみませんか?

シリーズ「自宅にサウナ」コラム
サウナ付き住宅の魅力とは?自宅で“ととのう”暮らし
自宅にサウナを設置するための基礎知識
サウナ付き住宅の費用とランニングコストは?
サウナ付き住宅を建てるときの間取りポイント|具体的にイメージしてみる
サウナ付き住宅の失敗例と成功の秘訣
“ととのう”を自宅で!マイホームサウナと銭湯サウナの比較
美肌とリラックスを両立!注文住宅で選ぶミストサウナ付き浴室
自宅サウナと一緒に取り入れたい趣味空間|夢のアイデア集
自宅サウナの満足度を上げる!照明・音・水のこだわりポイント
四季で楽しむ自宅サウナ|冬も夏も快適に過ごす方法

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求