2023.11.01
〈豊橋で注文住宅を建てる〉会社選びのポイントは?気になる疑問を徹底解説

愛知県豊橋市で注文住宅の新築を検討中の方へ、会社選びのポイントを詳しく解説します。
「注文住宅を建てたいが、どんな会社を選べばいいか分からない」
「マイホーム建設を絶対に後悔したくない」
そうお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
1968年創業のハピナイスが手掛けてきた注文住宅の事例写真を交えながら、工務店・設計事務所・ハウスメーカーの違いや、多くの方が気になる疑問についてお話しします。
■ 工務店・設計事務所のいいとこ取りな建築会社がおすすめです。
■ “ハピナイス”は、愛知県豊橋市を拠点に、1968年創業以来、高性能・高品質・スタイリッシュな注文住宅を数多く手がけてきた実績があります。
Contents
〈注文住宅を建てたい方必見〉会社選びのポイント

注文住宅は、ご自身の思い描く理想の間取り・設備・インテリアデザインをフルオーダーで叶えられる点が魅力です。
そのため、建築を依頼する会社選びが成功の鍵を握っていると言っても過言ではありません。
しかし、どこに相談すればいいか分からない方も多いはずです。
なぜなら、戸建住宅を手がける工務店やハウスメーカーの数は、全国で約350,000社もあるからです。
その中から、あなたの理想を叶えてくれる会社を選ぶ際には、いくつかのポイントを押さえなくてはいけません。
特に重要なチェックポイントは7つあります。
- 会社のコンセプト・構造種別を確認する
- 建てたいエリアで実績が豊富か確認する
- 標準の住宅性能レベルを確認する
- 間取り・デザイン・材料に制限がないか確認する
- 保証やアフターサービスの内容を確認する
- モデルハウス・現場見学会で設計力や施工力を見る
- 価格だけで決めず“コスパ”を見る
では、それぞれ詳しく見てみましょう。
その① 会社のコンセプト・構造種別を確認する

最初に確認すべきポイントは、その会社の強みやコンセプト、主に施工している構造種別です。
ホームページなどで確認できますので、いくつか気になる会社を見つけたら、要点をリストアップしてみましょう。
デザイン性・コスト・住宅性能など、何を推しているのか比較してみてください。
また、木造住宅・鉄筋コンクリート造・軽量鉄骨造など、どの構造種別を主に施工しているのかもチェックポイントです。
意匠性・耐震性・断熱性、そしてコストまで全てに妥協したくない方は、ぜひ私たち“ハピナイス”までご相談ください。
その② 建てたいエリアで実績が豊富か確認する

「豊橋市で家を建てたい」など、住みたいエリアが明確に決まっている方は、その地域で施工実績が豊富な会社を選びましょう。
なぜなら、地域特性を十分理解し、自治体の条例などにも精通しているからです。
また、いざ住み始めてからも、何かあれば設計スタッフや施工スタッフがすぐに駆けつけられます。
土地探しから始める方は、「どの場所が安全か」「周辺環境は良いか」「地盤は丈夫か」「浸水リスクはないか」など、地元の会社でないと分からないアドバイスを受けられる点も魅力です。
新築住宅のプランニングはもちろん、土地探しや資金計画も含めて、あなたの「オンリーワンな家づくり」をお手伝いいたします。
その③ 標準の住宅性能レベルを確認する

“高耐震住宅”や“高気密高断熱住宅”などのフレーズを目にするかもしれませんが、ここで注意しなくてはいけないのが、会社ごとに「標準」としている住宅性能レベルは異なるという点です。
高い住宅性能がオプションとなっている会社も少なくないため、会社を選ぶ際には、どのレベルが標準仕様なのかを確認しましょう。
具体的な数値を表している会社ですと、信頼性が高く、安心して注文住宅の設計を任せられます。
ホームページなどで詳しい情報が確認できない場合は、事前に問い合わせて詳細を聞いてみてください。
どれだけ丁寧に対応してくれるかも、会社選びの判断材料になります。
・【断熱性能】 HEAT20のG2クラス相当(UA値0.46以下)
・【気密性能】 全棟機密測定実施(C値0.6以下=国の基準の約10倍)
・【耐震性能】 耐震等級3(2023年時点での最高等級)
・【耐風性能】 耐風等級2(2023年時点での最高等級)
・【劣化対策】 劣化対策等級3(2023年時点での最高等級)
高品質・高性能な注文住宅を建てたい方は、ハピナイスへお任せください。

〈関連ページ〉
その④ 間取り・デザイン・材料に制限がないか確認する

せっかくフルオーダーの注文住宅を建てるのですから、とことん仕様にこだわりたいですよね。
間取りやデザイン、使える材料や設備機器の選択肢が限定されていないかもチェックポイントです。
あなたの要望にしっかりと耳を傾けてくれる会社を選びましょう。
自由なプランニング・インテリアデザインに対応できる会社は、設計力や施工力が高いと言って間違いありません。
施工事例を見て、プランやデザインのレパートリーが豊富かどうかを確認してください。
そのため、「平屋の暮らし」「土間のある暮らし」「趣味を愉しむ暮らし」「家事ラク収納の暮らし」など、お客様のご要望を叶えられます。
その⑤ 保証やアフターサービスの内容を確認する

注文住宅は「建てておしまい」ではありません。
住み始めてから気になる点が見つかったり、経年と共に不具合が起きたりする可能性があるからです。
そのため、建築会社を選ぶ際は保証制度やアフターサービスについても、内容をしっかりチェックしてください。
住宅への品質保証はもちろんのこと、引き渡し後の定期点検サービスがあると、経年劣化を早めに見つけられるため、メンテナンス費用を最小限に抑えられます。
また、困ったときにすぐ相談できる「アフターサービス専用の公式LINEアカウント」で、担当アシスタントが迅速に対応いたします。
その⑥ モデルハウス・現場見学会で設計力や施工力を見る

注文住宅は、建売住宅と違って“完成形”を見てから購入することができません。
しかし、建築会社の設計力やデザイン力、施工力は、家の住み心地や資産価値へ大きく影響を及ぼします。
そこでおすすめなのが、モデルハウスの見学や、現場見学会への参加です。
その会社の施工事例を直接見ることで、技術力や信頼度を判断しやすくなります。
できれば、住宅展示場にあるモデルハウスではなく、実際の敷地に建てられた住宅を見学しましょう。
よりリアルに、その会社の建てた住宅を体感できます。
愛知県豊橋市・豊川市を中心に、コンセプトの異なるモデルハウスを常時2~3棟ご用意しておりますので、よりリアルに生活をイメージしたい方は、ぜひご来場ください。
また、随時、現場見学会も開催しております。
〈おすすめコラム〉
〈豊橋で注文住宅を建てる〉住宅展示場でのチェックポイントは?モデルハウスについても
その⑦ 価格だけで決めず“コスパ”を見る

注文住宅の会社選びをする際に、コストはとても重要なポイントですよね。
しかし、単に価格だけで会社を決めてしまうのは少々危険かもしれません。
重要なのは、価格の高い・安いではなく、「コストパフォーマンス」です。
一見、ハイコストに見えても、長寿命な住宅でしたら、生涯かかる住宅コストを抑えられます。
また、省エネ性が高ければ、日々の光熱費も削減できるはずです。
一方で、新築コストが安くても、断熱性や耐震性が十分でなければ、安心して快適に住み続けられません。
建築会社を選ぶ際は、「どのくらいの性能をもつ住宅をどのくらいの価格で建てられるのか」をチェックしましょう。
・商社や問屋を通さず建材メーカーから直接材料を仕入れ、大幅なコストカットを実現
・自社施工、自社管理による完全責任施工で、高品質施工のコストカットを実現
・常設モデルハウスを作らず、展示場への出店費・維持費・人件費を削減
・施工やアフターサービスを東三河地域に限定し、移動コストを削減
このような工夫で、お客様にコスト面でもご満足いただけるように努めています。
注文住宅はどこに頼む?工務店・設計事務所・ハウスメーカーの違い

注文住宅の建設を依頼する会社を探していると、工務店や設計事務所、大手ハウスメーカーなど色々な形態の会社が見つかりますよね。
初めてマイホームを建てる方ですと、一体どこが自分に合っているのか分からないという方も多いでしょう。
それぞれのメリット・デメリットを知ると、どこに頼めばいいか分かってきます。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
工務店 | ・地元密着型の会社が多い ・諸経費を圧縮できるため、比較的安価な会社が多い ・融通が利く会社が多い | ・会社によって設計技術や施工技術の差が大きい ・スタッフの人員が限られているため、完成までに時間がかかる可能性がある |
設計事務所 | ・デザイン性の高い個性的な住宅を実現しやすい | ・施工会社と別に契約を結ばなくてはいけない ・コストが高くなりがち |
ハウスメーカー | ・自社オリジナルのOEM建材などがあり、資材が安く手に入りやすい ・設計や見積もり、施工がシステム化されているため、完成までの期間が比較的短い | ・プランや仕様に制限がある場合が多い(セミカスタマイズなプラン) ・担当者が頻繁に変わる可能性がある |
一般的には、このようなメリット・デメリットがありますが、最近はデザイン性の高い工務店や、建築家とコラボしてプランニングする工務店など、業態の垣根を超えた建築会社が増えています。
そのため、「工務店だから」「設計事務所だから」などとイメージに捉われず、その会社の本質を十分確認して選ぶことが重要です。
工務店の特徴である「地元密着・自社施工・自社管理」と、設計事務所の特徴である「完全自由設計・最新技術を取り入れた高品質な住宅性能」の両方を実現できることこそ、私たちの強みです。
〈注文住宅を建てる際に気になる疑問〉よくあるQ&A

初めて注文住宅を建てる方の中には、いくつかの疑問が浮かぶ方もいるでしょう。
そこで、多くの方が気になる疑問へお答えします。
Q.「会社選びと土地選びどちらから始める?」
土地を決めてから建築会社を選ぶより、先に建築会社をある程度決めてから土地を購入するのがおすすめです。
土地の建築条件や法規制を建築会社にしっかり確認してもらってから、土地を購入できるため、土地選びを失敗するリスクも避けられます。
先に土地を購入してしまうと、必然的に残りの金額しか住宅にかけられず、思い通りの注文住宅が建てられないかもしれません。
豊橋で家を建てたい方は、施工実績が豊富はハピナイスへご相談ください。
土地探しもしっかりサポートいたします。
Q.「複数社へ同時に相談できる?相見積もりはとってもいい?」
建築業界において、複数社へ同時にプラン相談をする相見積もりは決して珍しくありません。
いくつかのプランを見た上で最終決定できる点が魅力です。
ただし、全く同じ計画で見積もりを取ることは難しいため、単純に価格を比較したい場合はあまり意味がありません。
むしろ、時間や手間ばかりかかって、なかなか着工まで辿り着けないリスクがあります。
そのため、できるだけ相談する建築会社を絞ってから、図面や見積もりを作成してもらいましょう。
まとめ|豊橋で注文住宅を建てるなら実績と信頼のある会社を選びましょう
豊橋で注文住宅を建てたい方は、市内で実績豊富な会社へ相談するのが最善策と言えるでしょう。
なぜなら、土地の特性を知り尽くしていて、こまめな対応が期待できるからです。
私たち“ハピナイス”は、1968年に創業して以来、デザイン性と品質、高性能、コストの全てにこだわった注文住宅を手掛けてきた実績があります。
「注文住宅の設計施工をどこに頼めばいいか分からない」「土地探しから住宅のプランニングまでトータルで相談できる会社に頼みたい」という方は、まずハピナイスまでお気軽にお問い合わせください。
豊橋で注文住宅を検討中の方は“ハピナイス”へご相談ください

ハピナイスは1968年創業以来、愛知県豊橋市を中心に長年“家づくり”と向き合ってきました。
多くの方からご愛好いただいている理由は、“4つの強み”があるからです。
「建築家による「オンリーワン」のデザイン性」
建築家のヒアリングによって、1年後、5年後、10年後も暮らしやすい間取りとデザインをご提案いたします。
最高級の「耐震性・気密断熱性・耐風性」
数十年後も高い資産価値を持つ住宅を実現させるために、耐震性・断熱性に優れた「長期優良住宅以上」の性能を標準化しています。
高い「コストパフォーマンス」
中間経費の排除と自社施工・自社管理によって、高品質を確保しながらも徹底的なコストカットを実現しています。
「年間20棟限定施工・直接施工」による高品質確保
無理に棟数を増やさず、実力のあるスタッフと直接契約を結んだ経験豊富な職人チームで、全棟自社施工を行っています。
初めてマイホーム計画を始める方はもちろん、今のお住まいよりさらに快適な家を手に入れたい方も、どうぞお気軽にお問い合わせください。

CATEGORIES
- 住まいづくりの豆知識 (2)
- 建売住宅 (1)