豊橋市で平屋を建てるなら|知っておくべき7つのポイントと施工事例 | 豊橋市の工務店ならハピナイス

豊橋市の注文住宅・工務店ならハピナイス

MENU MENU

STAFF BLOG

スタッフブログ

2025.09.11

豊橋市で平屋を建てるなら|知っておくべき7つのポイントと施工事例

こんにちは!ハピナイス(HAPINICE)です。

最近、「新築で平屋を建てたいけど、豊橋市ってどうなんだろう?」と悩むお客様が増えています。特に注文住宅を検討しているご家族にとって、平屋は憧れの住まい。でも、実際に建てる前に知っておくべきポイントを知らずに進めると、後悔につながるケースもあります。

この記事では、豊橋市で平屋を建てる際に絶対に押さえておきたい7つのポイントを、土地・コスト・間取り・防犯・耐震・採光・将来性といった視点で詳しく解説します。豊橋市でのハピナイスの平屋施工事例も紹介!

この記事を読むことで、豊橋市の土地事情と平屋住宅の相性、家づくりで失敗しないコツ、そしてあなたの理想の暮らしに近づくための判断軸が見えてくるはずです。

「小さなお子様と安心して暮らせる家を建てたい」「将来のためにバリアフリーな平屋を検討している」そんなご家族は、ぜひ最後まで読んでみてください!

豊橋で平屋を建てるなら押さえるべき7つのこと

勾配天井で明るい平屋のリビング

豊橋市で平屋住宅を建てる際は、都市計画や土地形状など地域特性を踏まえて慎重に計画を進める必要があります。ここでは、そのために知っておくべき7つの重要なポイントを解説します。

1.土地の広さと価格に注意|平屋は広めの土地が必要

平屋は基本的にワンフロアで全ての生活が完結するため、2階建てよりも広い建築面積が必要です。そのため、50〜60坪以上の土地が理想となります。

豊橋市内では郊外エリア(石巻町、富本町、大村町など)で比較的手ごろな価格帯の土地が見つかりやすいですが、中心部(佐藤・西小鷹野エリアなど)では1坪あたり15〜20万円以上と高めになることもあります。

家族構成や生活スタイルに応じて、土地の広さ・価格・周辺環境を総合的に判断することが成功のカギです。

2.採光・通風をしっかり確保する間取り設計を

平屋はどうしても外周部に部屋が並ぶため、採光や風通しにムラが出やすい構造になります。特に旗竿地(道路に面した部分が狭く、奥に広い土地)や東西に細長い土地では、光が入りにくい部屋ができてしまうこともあります。

ハピナイスでは、中庭を設けたコの字・ロの字型プランや、南面リビング+ハイサイド窓の活用などで、採光や通風の不利を解消する設計を得意としています。

間取りに「明るさ」「風通し」「家族の視線のつながり」をどう組み込むかが、平屋の住み心地を左右します。

3.防犯性に配慮する必要がある

平屋はすべての部屋が1階にあるため、防犯上のリスクが高くなる傾向があります。特に寝室や子ども部屋に窓がある場合、防犯ガラスや面格子の設置が必要不可欠です。

また、道路からの視線を遮る目隠しフェンスや植栽計画も重要です。ただし、あまりにも閉鎖的になると逆に「死角」ができてしまうため、適度な開放感とセキュリティのバランスが求められます。

センサーライトや電子ロックを選ぶことで、「平屋でも安心して暮らせる」という声もいただいています。

4.耐震性・地盤対策も万全に|平屋は強い?本当?

「平屋は地震に強い」と言われがちですが、地盤が弱いエリアでは、建物の軽さだけでは耐震性を確保できません。

豊橋市は過去に東海地震の被害も受けており、エリアによっては液状化や軟弱地盤も見られます。

ハピナイスでは、全棟で耐震等級3を取得し、構造計算(許容応力度計算)を実施し、安全性を数値で確認しています。

基礎形状や構造材の選定、屋根材の重さも耐震性に大きく関わるため、設計段階からしっかり確認しましょう。

5.水害・津波リスクにも目を向ける

豊橋市は市街地の一部が海抜0メートル地帯に近く、水害・津波リスクがあるエリアも存在します。

特に「ハザードマップ」や「防災地図」で浸水想定区域を確認し、万が一の備えもしておくべきです。

平屋は高所避難が難しいため、避難所との距離や道路の整備状況などもチェックが必要です。

6.将来的なライフスタイルの変化に対応できるか

平屋は子育て世帯にとって非常に暮らしやすい反面、将来のライフスタイルに柔軟に対応しにくい面もあります。子どもが独立した後や親との同居など、居住人数が変わった際に部屋数や用途を変更しづらいことがあります。

将来を見据えて、フリースペースや仕切れる空間を設けておく設計ができれば理想的です。

7.平屋ならではのコストバランスを理解する

平屋は階段が不要、外壁面積がコンパクトといったメリットがありますが、基礎と屋根面積が広くなるため建築コストは高めになることもあります。

ただし、将来のメンテナンス費用や冷暖房効率を考えると、トータルコストでは2階建てと大きな差がない場合も多いです。

ハピナイスにおける豊橋市の平屋施工事例

ハピナイスの平屋施工事例から2つご紹介します。

屋根裏収納がある五角形の平屋

五角形のかたちが特徴的な三角屋根の平屋の写真

こちらは五角形のかたちが特徴的な三角屋根の平屋です。
白壁に木目がアクセントになっています。

奥にキッチンがあり、ダイニングとソファー、右手には小上がりの和室がある平屋のリビング。

スリット窓やウッドデッキから光が差し込み、すっきりとした明るいリビング。
小上がりの畳でくつろぐ時間も素敵です。

三角屋根の裏に隠された広々とした屋根裏収納。

三角屋根の内側は大容量の屋根裏収納。
はしごで行き来するこんなスペースに憧れる方も多いのではないでしょうか。

屋根裏収納がある五角形の平屋 | ハピナイスの施工事例

四季を楽しむ開放的な平屋の住まい

ベージュがスタイリッシュな平屋の外観

こちらは高級感あふれるグレーの壁に、重厚な木目の玄関が目を惹きます。

高めの天井にはたっぷりの木を使い上質な空間を演出しています。
大きな中庭からの採光で明るいリビングです。

ランドリースペースにも木材がたっぷり配置され、暮らしに癒しを与えてくれます。

四季を楽しむ開放的な平屋の住まい | ハピナイスの施工事例

まとめ

豊橋市で平屋を建てる場合、土地の広さや価格、防犯・耐震・採光・将来性など、考慮すべきポイントが多岐にわたります。ですが、これらを事前に理解し、設計に反映させることで、快適で安全な住まいを実現できます。

ハピナイスの施工事例も、ぜひ参考にしてくださいね!

地震に強いデザイン住宅を探しているご家族は、是非この記事を参考にしてくださいね!ハピナイスでは、豊橋・豊川・田原・蒲郡・新城・湖西エリア周辺でお客様にピッタリのデザイン性の高い注文住宅を提案しています。東三河エリア周辺のお家づくりはHAPINICEにお任せください!

シリーズ「平屋について知る」コラム
平屋とは?平屋のメリット&デメリットを解説
なぜ今「平屋」が人気?平屋ブームの理由5選
平屋の間取りで後悔しないためのポイント7つ
【2025年版】最新の平屋デザイン実例まとめ
平屋を建てるなら知っておきたい土地選びのコツ
【平屋と二階建て、どっちがいい?】注文住宅で後悔しないための徹底比較ガイド
平屋とロフト付き住宅の違いとは?暮らしやすさ・コスト・空間活用を徹底比較!
平屋住宅と賃貸、コスパが良いのはどっち?長期目線で比較してみた
平屋 VS 二世帯住宅|老後におすすめなのは?
平屋+外庭 vs 平屋+中庭|暮らしやすさで選ぶなら?
11 平屋暮らしが向いている人・向いていない人
12 豊橋市で平屋を建てるなら|知っておくべき7つのポイントと施工事例(この記事です)

ARCHIVE

CATALOG

カタログ・資料請求

ハピナイスの歴史と家づくりへの想いを詰め込んだ「コンセプトブック」と、HPでは紹介しきれないこだわり空間を体感できる「施工事例集」をお届けします。 どちらも家づくりの参考になる情報が満載です。

EVENT

開催中のイベント
モデルハウスはこちら

開催中のイベント・モデルハウスはこちら

ハピナイスのこだわりが詰まったモデルハウスの公開、施主様邸の完成見学会や各種イベントを常時行っておりますので、お気軽にご来場くださいませ。

イベント

モデルハウス

資料請求